1月18日は「十八粥」の日です。 この日は、「小正月」の1月15日に作った 「小豆粥」に、「餅花」や団子を入れて 粥を作り、朝に食べます。 linderabella.hatenadiary.com linderabella.hatenadiary.com 「十八粥」を食べると、 蛇やムカデの害から逃れることが出来ると 伝えられています。 団子を入れるため「だんご粥」、 取り置いていた15日の小正月の「小豆粥」を 温めて食べるので「あたため粥」とも 呼ばれています。 「成木責」(なりきぜめ)と呼ばれる、 果樹の豊作を願って木に傷をつけて、 そこに「小豆粥」を塗る地域もあります。 www.lind…