はてなブログ トップ
南氷洋
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
南氷洋
(地理)
【なんぴょうよう】
南極海の別名。
現在では主に捕鯨関係でこの名が使われることが多いか
*1
。
名前の通り、冬期は流氷によって支配される海域である。
*1
:
昔はあまり南極海とは言わなかった
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
21
ブックマーク
戦標船南氷洋を行く 日の丸捕鯨船団の戦い 第一章
第一章 食料戦士の名の下に 昭和20年(1945)8月15日、日本はポツダム宣言を受諾、太平洋戦争は終結した。この日、日本の主義主張を賭した戦いは終わり、日本が生き延びるための戦いが始まった。 一 敗戦、そして 1.終戦直後の食糧事情 敗戦の衝撃を日本人の心に刻み、昭和20年の夏は終わりを告げた。しかし、収穫を祝...
www.d1.dion.ne.jp
13
ブックマーク
南氷洋での調査捕鯨は、百害あって一利なし
toyokeizai.net
11
ブックマーク
映画監督・森達也氏「5千トン以上の備蓄冷凍鯨肉に需要ないのに商業捕鯨再開?捕鯨は領土問題と同じくナショナリズムのアイコン。そもそも南氷洋捕鯨は明治以降だ。伝統でも文化でもない。」 - Togetter
posfie.com
5
ブックマーク
勝川 俊雄さんのツイート: "脱退については、現時点では、なんともいえない。一部の人達が期待しているように「脱退して公海商業捕鯨をバリバリやるぜ」という考えなら、ホームラン級のバカ。南氷洋を損切りして、日本近海の捕鯨を守る方向に進むなら、悪くない選択。ただ、後者なら脱退の必要性がわからない。"
twitter.com