児童文学作家。挿絵画家。というか、子どもの世界の大エンターティナー。1953年熊本県生まれ。1974年KFSコンテスト・講談社児童図書部門賞受賞。超人気の「かいけつゾロリ」シリーズはじめ、「よわむしおばけ」シリーズ、「名門フライドチキン小学校」シリーズ、「東遊記」シリーズなど多数の著書がある。 リスト::児童文学作家
シューイチで紹介された絵本「かいけつゾロリ」とは? ここでは2023年1月15日に日本テレビ・シューイチで放送された内容をざっくりまとめて紹介します。中山秀征さんが、作者の原ゆたかさんをインタビュー。 かいけつゾロリとは? 筆者プロフィール インタビューのまとめ かいけつゾロリ誕生秘話 物語生み出す困難とは? 原先生流〇〇式シナリオ構築法 時代を超えて、子供たちに愛される秘訣はなに? 今後について ひとこと かいけつゾロリのドラゴンたいじ (1) (かいけつゾロリシリーズ ポプラ社の小さな童話) 作者:原 ゆたか ポプラ社 Amazon かいけつゾロリとは? 『かいけつゾロリ』は、ポプラ社から…
かいけつゾロリ きょうりゅうママをすくえ!: かいけつゾロリシリーズ72 (かいけつゾロリシリーズ 72) 作者:原 ゆたか,原 京子 ポプラ社 Amazon \🎊偉業達成🎊/かいけつゾロリシリーズが【ギネス世界記録(TM)】に認定!🎉🎉🎉記録名は「同一作者によって物語とイラストが執筆された単一児童書シリーズの最多巻数」です📚本日11/29(火)に授与式が行われ、認定証を受け取った原ゆたか先生も喜びの言葉を述べられました。 pic.twitter.com/IrzYOyx9JO — かいけつゾロリ ポプラ社公式 (@zororizz) 2022年11月29日 多くの子どもたちから愛されている児童…
『かいけつゾロリ』読む順番とおすすめポイント 『かいけつゾロリ』をご存知ですか? もとは小学生(低学年)向けの児童書です。アニメや漫画、舞台などにもなっているので「知ってる!」という人も多いかと思います。 1987年に1巻が発売されて30年以上。70巻以上出ています。衰えることのない『かいけつゾロリ』シリーズ。このシリーズの魅力とは何なのでしょうか? 今回は原ゆたかの『かいけつゾロリ』シリーズを紹介します。 『かいけつゾロリ』読む順番とおすすめポイント 『かいけつゾロリ』の魅力とは? キャンペーンをやってます! シリーズの紹介と読む順番 1 )かいけつゾロリのドラゴンたいじ(1987年) 2 …
芥川賞発表待つ“書店員”作家・佐藤厚志さん「物語を純粋に楽しんでいただけたら」恩師「期待して待ちたい」 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/284299 芥川賞の佐藤厚志さん 受賞決定後初出勤で同僚が祝福 https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230123/6000022223.html 芥川賞の佐藤厚志さん「勤務先の書店にポスター、実感が少し湧いた」 https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230121-OYT1T50174/ 作家で詩人、高校国語教師の35歳 育休中の日々をヒントにつづ…
どうも皆さんこんばんは!ダンです。 先日、シューイチでかいけつゾロリの著者、原ゆたかさんに、MCの中山秀征さんがインタビューをしていました。 『同一作者によって物語とイラストが執筆された単一児童書シリーズの最多巻数』に認定されたという事で、ギネス世界記録となった事に関連したインタビューだったようで。 ついつい見てしまったそのインタビューは、あくまで『本』の話だったわけだけど、このかいけつゾロリってアニメもやってるじゃないですか。 その時にふと思ったんですよね。 ゾロリの声って山ちゃんだったよなぁ…。 そうか、山ちゃん…。 いや、山ちゃんすげーな!!! もちろん、原ゆたかさんがすごいんです。すご…
東京加藤シゲアキ書店|#木曜日は本曜日 【加藤シゲアキ】愛が何か知りたくて、僕はこの本を手に取った|#木曜日は本曜日 - YouTube 「モヤモヤを作品にしないとマジでダメになると思った」📚#木曜日は本曜日 第13弾📚毎週木曜日、本屋を愛する方の選書が本屋さんに並ぶ本プロジェクト第13弾はNEWSのメンバーであり小説家としてもご活躍中の #加藤シゲアキ さん👏加藤さんが本から学んだ「愛」とは❓🎥https://t.co/U3q6J4gSZq pic.twitter.com/WsMMS1g2dl— #木曜日は本曜日|公式 (@honyoubi) 2023年1月4日 かとうしげあきさんってほんま…
それでは! 2022年の年間新作ランキング発表です! 今年も多くの作品が世の中に出てきたの 年間で鑑賞した約90作品の頂点には立つのはどの作品かな? カエル「それでは早速ですが長くなりますので記事のスタートです!」 ルール説明 15位から11位まで ここまでを振り返って 10位から3位まで ここまでを振り返って TOP3の発表! 第3位 第2位 第1位 総評
小学校に入ってからほとんど絵本を読まなくなり、完全に児童書へ移行しました。学校の図書室や学童に児童書がたくさんあり読む機会が多いという環境が影響しているようです。
そのへんのトカゲを捕まえて飼い始めたものの、意外とエサやらヒーターやらお金がかかって慄く・・・元どケチ妻・A子です<(_ _)> 前回のブログでは「買って良かった!」と思う就学前までの子供向け絵本をご紹介しましたが👇 lovebutton.hatenablog.com 今日は「小学生向けオススメ漫画」を5つご紹介したいと思います♪ヾ(*´∀`*)ノ♪ ・・・と言いますのも、 我が家の娘たち、就学前までの❝絵本時代❞は困らなかったんですよ。読むものに。 絵本ならいくらでも図書館で借りられますし、世の中にはステキな絵本が溢れています。 子どもたちも、どんな絵本でも、読んであげればたいてい楽しんでく…
年末、歳末、クリスマス。 年賀状、パーティー、大掃除、いろいろあるけど、チャリティーの季節! というわけで(?)「ブックサンタ2022」というチャリティーに参加してみました。 ブックサンタってどんな取り組み? どうやって参加するの? どんな本を贈ることができるの? わたしの参加方法 なぜ参加したのか 寄付するときに気をつけていること ブックサンタってどんな取り組み? 「ブックサンタ」のキャッチフレーズは、「あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます」。で、「子どもたち」には、「様々な事情で困難な状況にある子どもたち」と注釈がついています。 詳しはこちら。 booksanta…
タイタンライブのエンディングで、太田のオヤジがキュウに旧統一教会と振ったあと、井口が「本番足を引っ張らないでくださいよ!」って言ってたけど、ツッコミ間違いだと良いのですが……。— 芽むしり(RN電柱理論) (@memushiri) 2022年12月9日 太田がM-1で変な採点して怒られが発生するところも見たくないし、かといって太田が真面目に審査員をしているところも見たいわけではないので(ここぞというところでふざけ倒してしまう太田を愛しく思っているので)、井口のツッコミが言い間違いであることを願ってしまう— 小川 (@seseragu_ogawa) 2022年12月9日 なんやろ、太田光審査員は…
小学2年生の子どもが2022年10月に漢字検定9級を受け、合格しました。 9級の出題範囲は小学2年生までに習う漢字なので、学年相当ではありますが、勉強法などについて記録しておきたいと思います。 受検のきっかけ 家庭学習で使用した教材 ①『ナゾトキ学習かん字ドリル』 ②『漢検9級 過去問題集』 ③間違えたところ問題(手作り) ④『漢検9級 実物大過去問』 受検当日 合格通知 受検のきっかけ 我が家はみんな、YouTubeでQuizKnockの動画を楽しく見ています。QuizKnockには漢字をテーマにした動画がたくさんあり、中でも出演者の山本祥彰さんは特に漢字が得意で、漢検1級に合格されています…
かいけつゾロリシリーズ【ギネス世界記録(TM)】認定おめでとうございます🎉🎉🎉 \🎊偉業達成🎊/かいけつゾロリシリーズが【ギネス世界記録(TM)】に認定!🎉🎉🎉記録名は「同一作者によって物語とイラストが執筆された単一児童書シリーズの最多巻数」です📚本日11/29(火)に授与式が行われ、認定証を受け取った原ゆたか先生も喜びの言葉を述べられました。 pic.twitter.com/IrzYOyx9JO— かいけつゾロリ ポプラ社公式 (@zororizz) 2022年11月29日 ますます盛り上がっていく「かいけつゾロリ」シリーズ、つぎは映画です! 映画かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう 🎊…
自宅(5:19発)⇒菊名⇒(横浜<60+61>乗換)⇒さがみ野<32>⇒さがみ野の用務先(6:44着、忘れ物回収、6:48発)⇒さがみ野⇒三ツ境⇒青果市場コウナン(開いてそうな佇まいなので窺うと10時開店との貼紙)⇒株式会社ダイエー イオンフードスタイル三ツ境(7:30着開いてなかったので立ち去る)⇒三ツ境⇒(横浜乗換)⇒菊名⇒菊名東急ストア(レシート8:36)⇒自宅(8:53着、12:22発)⇒港北図書館⇒サミット菊名店(レシート13:15)⇒自宅(13:36着、18:54発)⇒サミット菊名店(レシート19:27)⇒自宅(19:40着)。 自宅(5:19発)⇒<略>⇒自宅(8:53着、 有給…
トレンドワード100選 リーガルハラスメント mocopi 原ゆたか マウナロア火山 ブラックビスケッツ テッキュウ ビッグラン サイクリングリサイクル いいにく FIRE卒業 Coca 不死川実弥 特急券なし 長野県議逮捕 中野有香 顎口虫症 ブロックファイ トリカラ クールポコ おいでやす小田 有田みかん 鬼龍 暇空茜 ペリストリ ブルーノフェルナンデス シャーカー シークレットパック サマステ エドガー・マルティネス なぎみく おだみょん あなたの骨が埋まった体 Jamming 抗原検査キット 宮本侑芽 監査請求 楽屋研究所 ワールド リアフェ ハマスカ生放送部 スプラトゥーン3 スアレ…
前回の記録 misato33101211151.hatenablog.com 最近のイチタお気に入りの本たちの記録。 『かいぞくポケット』シリーズ 読んでてリズムが楽しいし、ストーリーも面白い。 『プカプカチョコレー島』シリーズ 怪傑ゾロリの作者原ゆたかさんの作品。私も読んでいて楽しいから好き。同じく原ゆたかさんの『百桃太郎(ももももたろう)』もとても面白かった。 『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズ イチタが図書館で発見。最初の1冊に『吸血鬼チャランポラン』という全然怖くなさそうなタイトルのやつを選んだので気軽な気持ちで読み始めたら意外と不気味で、それを読んだ後イチタはなかなか寝付けず最後に一言『ママ…