はてなブログ トップ
原宏之
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
原宏之
(読書)
【はらひろゆき】
明治学院大学准教授
1969年生まれ 東京大学学術博士。
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
9
ブックマーク
Amazon.co.jp: 原 宏之 『バブル文化論―〈ポスト戦後〉としての一九八〇年代』: 本
www.amazon.co.jp
8
ブックマーク
asahi.com: バブル文化論―〈ポスト戦後〉としての一九八〇年代 [著]原宏之 - 書評 - BOOK
■「消費」幻想VS.「かっこいい」ピテカン 1988年、日本全体の地価の総計は1164兆円で、この金を出せば、日本の25倍の広さをもつアメリカを二つ買えた。今となっては誰もが笑い話としか思えないこの虚構を信じえた時代が、日本の80年代である。 原宏之の『バブル文化論』によれば、80年代とは、こうした...
book.asahi.com
5
ブックマーク
Amazon.co.jp: 世直し教養論 (ちくま新書 848): 原宏之: 本
www.amazon.co.jp