改築が終わった暁には... フリースペースは作業場として使う予定。 カッコよく言うと...DIY@Workshop!(笑) de...Workshopに必須な作業台を制作! 狭いスペースなんで... 使わない時は収納出来る構造にした。 使う時だけ天板を上げて、 お股...いやいや、脚を開けば(*´Д`)ハァハァ! 脚がスムーズに開くよう... 底にローラーを埋め込み。 ストッパーやクランプ用の穴を開け... 見た目も、ちと作業台っぽくしてみた。 構造的に、強度(耐荷重)も充分... 作業に疲れたら、ここでお昼寝も出来る!(笑)
床板張り...完成!(^-^)v 長さも幅もバラバラな古材から切り出し。 反り等はあったが、俺的には許容範囲内... 板厚は24mmあり、かなり頑丈な床になった!
ドア周りの外も内も... 壁板の切断面が丸見えだったので、 古材から切出した板で隠した!(笑) 見た目が、ちと引締まったの感。 内側は巾木と同じチーク色。 外側は、ウォルナット色。 トリマーでラウンド加工なんぞも~(^O^;...
イメージ的には、 カフェの窓際にあるカウンターテーブル!(笑) 天板を支えているのは、 シンプルなL字型の受け金具。 斜めに補強の入ったお洒落な金具は... 結局、足がぶつかって邪魔になるだけ。 天板は... 40年以上実家の物置に保管されてた古材を利用。 390mm✕1,500mmに切り出して... 鉋掛け、研磨、角面取り、穴あけ加工。 BRIWAX(ジャコビアン)を塗って... ワイヤーブラシ等で、ちとダメージ加工してみた。 俺のアソコと同じ...ビン・ビン・ビンテージ!(爆)