いわゆる「平成の市町村大合併」に伴い市町村合併促進のために設けられた地方債発行の制度。新しい自治体が合併年度から10年間に限り、新しい自治体の財源として借り入れることができる地方債のことである。市町村建設計画に基づく事業のうち、特に必要と認められる事業に限り使うことができるとされている。2005年に失効した市町村の合併の特例に関する法律(旧・合併特例法)によって設けられた。
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。 午前9時半に、新年度から文化会館の指定管理を受けていただくトヨタエンタプライズ株式会社の牧野武・社長、筧徹・専務等と面談。 新年度は文化会館45周年の節目の年ですし、Web予約システムを稼働させるつもりですので、市民の皆さんにより楽しんでいただけるようにします。 その後、打ち合わせや決裁など。 午前10時半から、毎月定例の記者会見。 新年度予算案について発表しました。 ↑ 表紙は新築する富岡保育園・富岡小学校留守家庭児童教室 新年度予算案の規模は、一般会計・全会計ともに過去最大となります。 ひとつの理由は、土地開発公社解散に伴う歳入・歳出の増ですが…
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。 洗濯機をまわして洗濯物を干し・・・昼に自宅に戻れるのならベランダに干しますが、今日から予算査定が始まるので、衣類乾燥除湿機を使って部屋干し。 市役所に入って、打ち合わせや決裁など。 午前9時20分から、岐阜県厚生連役員の皆さんと面談。 年始のご挨拶とはいえ、当然にコロナ対応の医療現場の最前線の話題に。 中濃厚生病院の赤松繁・院長から、年末年始の状況を伺いましたが、コロナ病床は満杯で一時はかなりオーバーをした状態だったそうです。 12月下旬に、市長メッセージを送っているのですが、今日も含めて最近は関市の感染者数が200名を超えているので、改めて市民の…
2022/12/27/火 はてな。 今日のコロナ。 棋王戦。 岩国基地。 騒音地域の雪害状況。 今日のスタダ。 今日のコロナ。 中国地方の新型コロナウイルス感染確認者数【写真】 | 中国新聞デジタル 新型コロナウイルス 感染者数やNHK最新ニュース|NHK特設サイト (もうええかな) 新型コロナ 県内で感染7556人 3人死亡(27日発表) #広島NEWSWEB https://t.co/YpcdKwbCkb — NHK広島放送局 (@nhk_hiroshima) 2022年12月27日 新型コロナ医療体制 病床使用率は59.8% 26日時点 #広島NEWSWEB https://t.co/h…
版元の東京大学出版会からお送りいただきました。どうもありがとうございます。 まず本書のタイトルですが、これが「領域を超える民主主義」だと、「グローバル化の中での、EUなどの国家を超えた主体や国境を超える多国籍企業やNGOの話なのか?」となりますが、「領域を超えない」というところで多くの人は「?」となると思います。 タイトルに続く副題は「地方政治における競争と民意」で、著者の仕事をそれなりに追っている人からすると本書が著者の今までの仕事の集大成的なものであることが見えてきますが、そうでない人にはまだ本の内容はイメージしづらいと思います。 本書が主にとり上げるのは都市の問題とその意思決定です。 都…
請願叶わず 「四万十町文化的施設事業の休止を求める」請願は、7対6で否決された。請願署名者としては、予測通りとはいえ、新ためて憤懣やる方ない。投票行動も完璧に予測取りであった。先に結論ありきの議会だということである。互いの議論に影響を受けないということは、即ち議論の本質が失われているということではないか。賛成派と反対派の論点が全く噛み合わないのだ。 一先ず質疑、討論内容を議員毎に概観すれば、 賛成派 中屋康:後援会の会計が、この事業の受注者となりそうな公算の強い地元土建業の会長職にある人物である。地元土建屋への利益誘導の感が免れない。地元利益誘導=自己利益誘導(次回の票の確定)という方程式の実…
【広島】宮島のトライアスロン、2023年大会を最後に打ち切りへhttps://t.co/ytq59dUiLV企業の協賛金確保が難しくなっていることなどが理由とのことです。 — 中国新聞 (@ChugokuShimbun) 2022年10月25日 みやじまトライアスロン、2023年大会を最後に打ち切りへ 協賛金確保が困難に | 中国新聞デジタル 2022/10/25(最終更新: 2022/10/25) 鳥居の前を一斉にスタートする選手たち(2017年) 夏の広島県廿日市市を舞台にした鉄人レース「はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会」の実行委員会は、来年6月18日に開く大会を最後に打…
午前4時前、肌寒さで目覚めたのですが、上半身、裸のままで寝てました(苦笑)。 鵜飼から戻って、さらにひとりで飲んだからですね。 今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。 市役所に入って、打ち合わせや決裁など。 午前9時半から、2名の地域おこし協力隊の方と面談。 上之保地域担当の蕗谷柾輝(ふきやまさき)さんと、関地域担当の小松勇太(こまつ ゆうた)さんです。 関地域における地域おこし協力隊は初めて、となります。 ↑ お二人には、焦らずに楽しみながら活動してもらうよう伝えました 午前10時から、課長級以上の最高幹部会議。 訓示としては、 ・昨晩、久しぶりに最高幹部会議メンバーで懇親会をしたが、…
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。 市役所に入って、午前9時45分から実施計画のヒアリング。 まず正午まで。 午後1時半から、小金田中のアウトリーチを覗きに。 明日17日(土)に文化会館小ホールにて、ソプラノリサイタルに出演される廣田美穂さんとピアニストの岩崎香織さん。 13日(火)から今日まで、中濃特支・関特支・小金田中をアウトリーチで訪問いただきました。 ↑ 1曲目はプッチーニの「私のお父さん」・・・この曲、好きなんですよね 風船をひとりずつ手に持って、声の振動を伝えるなど、子ども達もいつもの授業とは違った体験ができたのではないか、と思います。 市役所に戻り、午後2時15分から再…
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。 市役所に入って、午前9時から第6期実施計画のヒアリング。 毎年、この時期に実施計画のヒアリングを実施し、今後3年間、特に来年度の事業についてヒアリングをして査定をします。 位置付けとしては、新年度予算案の前捌き、という意味もあります。 これまでの10年間の関市の財政を考えると、言わばボーナス期のような状況とも呼べます。 有利な起債である合併特例債を活用することができたこと、地方交付税は算定替特例により一定期間は確保されたこと、算定替特例の終了後も交付税の計算式が変わり想定より削減額が少なくなったこと、ふるさと納税という特殊な歳入があること・・・など…
宮古島市でも地域によって課題が異なり、私の住む旧城辺町は人口流出が課題の地域ですが、城辺から市街地に向かう途中にある鏡原は、むしろ人口が増える一方、とくに学校・保育施設の追い付いてない地域でもあります。市町村合併以降、市街地の人口ボリュームが増え、久松、鏡原といった市街地郊外への人口の推移に行政の対応が間に合っていません。また市庁舎の移転にともなって市街地の中心エリアが生活居住区としては衰えていく傾向にあって、小さな島の中でも郡部の過疎化に加え、市街地のドーナツ化現象が起き始めています。育った地域の学校にばかり行く機会が多かったのですが、今日は池城議員からの呼びかけで、与党市議で鏡原中学校の視…
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。 毎日、飲んでいるプロテイン、今日で2袋目が空に・・・あまり身体は変わってませんが。 午前9時に自宅を出て、9月補正予算案の査定のために現地確認。 昨日の査定の中で、現地の地図と写真は確認したのですが、どのくらい舗装が悪くなっているか、写真だけではよく分からなかったので、土木課に無理をお願いして、急遽、それぞれの現場を視察。 昨日の段階では(箇所付けしようか)と思っていた道路が(ここは優先順位は低い)となったり、(そこまで悪くなさそうだから先送りかな)と考えていた道路が(ここまでヒドイなら、すぐに直さないと)と変わったり。 現地に足を運んだ甲斐があり…