中華人民共和国を中心に世界中に店舗展開している、ファッションカジュアル雑貨ブランド。日本の東京に本社を置く。
日本のダイソー、無印良品、ユニクロのテイストを取り入れた中国の雑貨チェーン「メイソウ」が米国と香港で上場する準備を進めている。しかし、知的財産関連の裁判を多数抱え、その前途は多難だと全天候科技が報じた。 日本雑貨だと勘違いさせる「メイソウ」が上場準備へ あの「メイソウ」が上場の準備を進めている。昨2018年1月から準備を始め、米国と香港で上場をし、10億ドル(約1060億円)の資金を調達する計画だという。 メイソウは、全世界に3600店舗を展開する中国の雑貨チェーン。日本でも数店舗を展開していたが、現在では東京・高田馬場店のみ営業しているようだ。海外で見かけたら、日本人でも日本の雑貨チェーンだ…
買ったモノ miniso(名創優品)のブルートゥースイヤフォン まずはひとこと 中国的おもしろさは、ない オススメ度(最大オススメは★5) ★★★ 普通に使える。音質は、ほどほど。でも、1000円(2019.8.31現在、半額セール中。本来は2000円)だし。耳へのひっかかりは、とてもよい。 購入場所等 WEB上では「ダイソー」「ユニクロ」「無印良品」を足して3で割ったような中華パクリ店でおなじみ、miniso(名創優品)。 購入記 ネットニュースで、中国のminisoというショップがいろいろと日本のブランドをパクって猛威をふるっているという記事を読み、気になってわざわざ北海道から東京出張のつ…
本業のお話を少々...。 私は生活用品(インテリアやキッチン等の雑貨)を運営する会社に勤めています。 SPA業態で商品の企画開発〜製造〜店頭販売までを自社で一貫して行っております。 その中で私は商品を全国の店舗へ供給するディストレビューターの責任者をしています。 ですので小売業の株価は特に気になるところです。 〈生活雑貨 勢力番付表〉 横綱 ニトリHD(東1) 時価総額1兆8000億円 横綱 良品計画(東1)時価総額5000億円 大関 ダイソー(非上場) 大関 パルグループHD(東1)時価総額740億円 関脇 カインズ(非上場) 関脇 セリア(JQ)時価総額2000億円 小結 プラザ(非上場)…
無印良品が中国市場で苦しんでいる。コンセプトは都市の中産階級に受け入れられたが、続々とフォロワーが登場して、売上を蚕食されている。中国市場では、オンラインの活用が弱いとして、オンラインとオフラインを融合する新小売手法を取り入れることが復活の鍵だと零售老板内参が報じた。 「弟子に教えて、師匠が飢える」無印良品 中国の無印良品が苦しんでいる。「MUJI」で知られる無印良品は、2005年に上海に1号店を出店。当時は、まだ日本製品に対する憧れが強く、しかも次第にエコな生活を求める感覚が生まれてきているところもあって、シンプルなデザインで良質な日用品を提供する無印良品は、上海の中産階級の人たちに受け入れ…
一番ハードルの低い非暴力不服従運動は、自分の支持する側を応援するレストランに行くことだと思います。顕著になったのは、19年8月5日に市民による「ゼネスト」以降です。「ゼネスト」の呼びかけがあり、それに呼応して一日休業したレストラン、通常通り営業したレストランでも社員のデモ参加を出勤扱いで応援したところ、有給承認したところ、有給を拒否したところがあります。 現在、以下のようにGoogle Mapに青(藍)、黄を色分けしたブックマークがあり、日々更新されております。 黃藍商戶地圖 なお、黄色派は「米豬連」(マイチューリン)という、デモ隊のトレードマークの一つであるブタが、優良な黄色い店を紹介すると…
若旦那「「ユニクロそっくり…!」の中国企業がいま世界で「大人気」のワケ」https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190816-00066228-gendaibiz-bus_all この方はコロンビアのメデジン市*1在住。そのメデジン市にも進出している日系のような中国系ショップ「名創優品」*2を巡って。 コロンビアには既にプ「名創優品」が23店舗あり、墨西哥では今年中に180店舗に達すると言われている。また、「ダイソー」「ユニクロ」「無印良品」がそれぞれまだ29か国、20か国、28か国に進出していないのに対して、「名創優品」は既に世界80か国に進出して…
どこかで見たことのあるロゴが目印の、ニセ日本企業です。 メイソウは、正式名称を名創優品と言い、それだけ聞くといかにも中国企業なのですが、MINISO JAPANとも書かれていたので、カンボジアのシェムリアップで見かけたときにてっきりダイソーの姉妹店かと思ってました。本社は銀座になってるし。 ところが、今日ネットニュースでこんな記事を発見。 え、やっぱりメイソウは中国企業なの? 記事によると、どうやらデザイナーが日本人なだけで広州発祥の中国企業らしいのです。知らなかった。 こちらはシェムリアップの店舗。あのロゴは某ファストファッション企業Uのパクリかしら? 中は綺麗に陳列されています。が、品揃え…