6/21(土)☆伝統的なものから斬新なものまで、各家庭から寄せられた、色とりどり、さまざまなデザインの風呂敷と袱紗、生け花が見事に展示された「町生活文化展」で、特別企画として森田知都子さんを講師に迎え「ふろしきの包み方」講座が開催されました。 実は…森田さんと出会ったのは平成12年冬、新聞で小学生の愛子ちゃん考案のバンダナルックを見たのがきっかけでした。新鮮!面白い!そういえば金沢に住む仏人の留学生が唐草模様の大風呂敷をなびかせて自転車を乗り回し、どうして日本人はこんな素敵なデザインの布を利用しない?と言ってたっけ~~風呂敷の不思議な魅力!すぐに新聞社に問合せ、「ふろしき研究会」の存在を知った…