『紀元節』(きげんせつ)は、 明治21(1888)年2月に制定された唱歌で、 宮内庁御歌所長であった 歌人・高崎正風 (たかさきまさかぜ) が詞を書き、 東京音楽学校創始者として知られる 伊沢修二 (いざわしゅうじ) が曲をつけました。 「紀元節」(きげんせつ)とは 唱歌『紀元節』 『紀元節』の詞章 「紀元節」(きげんせつ)とは 現在、「国民の祝日」になっている 2月11日の「建国記念の日」は、 明治6(1873)年に定められた祝祭日の中の 「四大節」(しだいせつ) の一つ 「紀元節」(きげんせつ) でした。 四大節(しだいせつ) ・四方拝( 1月 1日) ・紀元節( 2月11日) ・天長節(…