6/16は「和菓子の日」です。 嘉祥元(848)年の今日、時の仁明天皇が 16個の菓子や餅を神前に供えて、 疾病除けと健康招福を祈ったという故事から 昭和54(1979)年)に「全国和菓子協会」が 制定しました。 嘉祥の儀 嘉祥の日 公家 武家 江戸時代、「嘉祥」の風習が盛んに 嘉祥頂戴(かじょうちょうだい) 七嘉祥 嘉祥喰(かじょうぐい) 嘉祥縫(かじょうぬい) 嘉祥の梅(かじょうのうめ) 和菓子の日 十六団子の日 嘉祥の儀 第54代・仁明天皇(にんみょうてんのう)の御代、 都には疫病が蔓延していました。 朝廷に一匹の白亀が献上された際、 その稀な姿を吉兆として、御神託を受けられ、 六月十六…