四部官、四分官とも。 日本の律令制において官職員を四階級に分けていた制度。 役所によって職名に用いられる字はまちまちだが、基本的に読みは同じになる。
大、少と分かれる場合は「おおい―」、「すない―」となる。