(平成十五年七月十六日法律第百十二号)
第一条 この法律は、大学の教育研究に対する国民の要請にこたえるとともに、我が国の高等教育及び学術研究の水準の向上と均衡ある発展を図るため、国立大学を設置して教育研究を行う国立大学法人の組織及び運営並びに大学共同利用機関を設置して大学の共同利用に供する大学共同利用機関法人の組織及び運営について定めることを目的とする。 以下、略
おはようございます。なぜか早くに目が覚めてしまいました。 今日は運動して体を疲れさせたつもりだったのですが・・・ 私顔に脂肪がつきやすいタイプでして、顔の肉を落とす方法ないですかね・・・・ 今回のテーマは久しぶりに会計に関するテーマを紹介します。 民間企業の会計知識については、もう730回やっているということであらかた重要な会計知識は、もう紹介しきった感があります。(ただし連結関係を除く) 我々一般の人間は連結財務諸表の作成方法は、知ってもあんまり役に立たないため、むしろできあがった財務諸表の読み方のほうを紹介するべきだと思っています。 ということで必然的にこれから紹介することになるのが特殊な…
日本国有鉄道(国鉄)が民営化(私物化)され 採算の取れる「おいしい」路線だけを残し 採算の取れないローカル線は廃止されたりしている。 大学も金になる軍需産業をはじめとする 工業・ハイテクなどの学部だけにしようという 動きがあり、そのための悪法が成立した。 大学に外部の人間が干渉・口出し・命令・脅迫できるようになる・・・。 建前でどう言っていようと、実際はそういう効果しかないのだ。 血が天井までしぶきをあげて付着していても「事件性は無い」 で済ませる非科学的・非論理な連中だ。 その裏には、日本語や日本の歴史は外国人には難しいから 文系の学部を廃止したいという外人優遇自民党・公明党の 意図が透けて…
※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。 ※詳しくは以下のサイトをごらんください。 http://www.kaseiken.org/活動/ ※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので ※ご了承ください。 ※以下でも随時情報を提供しています。 はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/ twitter http://twitter.com/kaseikenorg 科学・政策と社会ニュースクリップ http…