一般国道458号線。山形県新庄市と山形県上山市を結ぶ。 1994年、山形県内の国道が通過していない町や村が中心になって運動を進めた結果、数本の県道とそれをつなぐ道を昇格させる形で誕生した。 大蔵村肘折と寒河江市幸生間の十部一峠越えの区間には未舗装路あり。全国的に珍しい砂利道国道としてその名を知られる。
2023(令和5)年 9月16日(土) 晴れのち曇り 猛暑と「花笠踊り」の混雑を避けるために、8月は庄内へ行き、9月の敬老の日の連休を使って、村山地域を北上することにしました。1日目は上山宿から山形宿まで歩きます。 お陰様で、台風の接近もなく、天気には恵まれそうです。しかし、今年は史上稀に見る猛暑で、東北の9月といえども30℃越えが続きそうです。厳しい街歩きになるかもしれません。 山形新幹線でかみのやま温泉駅に向かい、矢来町、山形屋酒店前の交差点が今回の旅のスタートです。
4日目の朝、昨晩から降り続いている雨の音、朝食を終えても止む気配もなく、9時半に依頼していたガイドから電話があり、楽しみにしていた地蔵蔵コースの紅葉散策は、この雨で山道がぬかるみ危険な為中止との連絡を受けガッカリ。丸屋をチェックアウト後、肘折希望大橋(ループ橋)の上に来ると、なんとか雨が止み薄日がさし始め、肘折温泉全山紅葉の眺めをかろうじて撮影。散策中止により、今日の目的地 鎌先温泉まで時間もたっぷりの為、冬季は通行止めとなる国道458号線を南下して紅葉も楽しめそうな寒河江市方面経由の山道ルートを選択。458号線の南下を始めると、急に天気が晴れ間に変わり綺麗な虹が、未舗装道路の両サイドに紅葉し…