Hatena Blog Tags

在りし日の歌

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

妙本寺まで,今日は宵闇散歩.除夜の鐘の告知が惣門に.参拝者に鐘をつかせてくれるようです.除夜の鐘が全国的なものになったのは,それほど古いことではないようです. その前は,朝晩に撞く「百八の鐘」という習慣があったとのことで,全国的になったのは,NHKの「除夜の鐘」というラジオ番組のおかげという記事がありました.かなり信憑性が高そうです. 除夜の鐘は暗い遠いい空で鳴る。 千万年も、古びた夜よるの空気を顫(ふる)わし、 除夜の鐘は暗い遠いい空で鳴る。---中原中也(1938)  

大晦日の今日もまた,夕方散歩は妙本寺まで.かなり時間が遅くなってしまったので,宵闇散歩です. 惣門に立てかけてあるのは,除夜の鐘の告知.妙本寺は,参拝者に鐘をつかせてくれるようです.ずいぶん前になりますが,他のお寺で撞いたことを懐かしく思い出しました. 現在でこそ大晦日の恒例行事になっている除夜の鐘. この風習が全国的なものになったのは,それほど古いことではないようです. その前は,朝晩に撞く「百八の鐘」という習慣があったとのこと.これも全国どのお寺でも行われていた習慣かどうかは不明ですが. 精選版 日本国語大辞典「百八の鐘」の解説 ひゃくはち【百八】 の 鐘(かね) ① 寺院で朝夕、一〇八回…