こんにちは。TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 今月末、東京国際仏教塾の「35期曹洞宗」の受講生の方の「在家得度式」が行われるので、お手伝いをしています。 tibs.jp 在家得度というのは、私のお師僧様である中野東禅先生が「プチ出家」という言い方をしています。 今回中野先生に聞いてみたのですが(曹洞宗の場合)、 例えば永平寺で「受戒」というのを受けられます。今回受講生の中にも、昨年永平寺で受戒して戒名を頂いたという方がいました。 他の宗派では「僧名」とか「法名」と言う場合もありますが、曹洞宗は「戒名」と言います。 在家得度というのは、戒名を頂いて、絡子(らくす)をいただくことです…