地理空間情報活用推進基本法第2条3項において、「地理空間情報のうち、電子地図上における地理空間情報の位置を定めるための基準となる測量の基準点、海岸線、公共施設の境界線、行政区画その他の国土交通省令で定めるものの位置情報(国土交通省令で定める基準に適合するものに限る。)であって電磁的方式により記録されたもの」と定義されているデータ。
みなさまこんにちは。 ちょっと前に「忙しいのでブログの更新頻度が減ります」と報告したんですが、もともとの更新頻度が低かったため何の変化もなく、しれっとブログ更新を続けてまいりました。 www.wakametecho.com しかしこの度忙しさに拍車がかかり、ブログをお休みすることになったのでご報告です。 「お前ごときが何をそんなに忙しいんだ」というもっともな疑問が湧いた方、今から理由をお答えしますね(^^) マンション買った 中古マンション買ったのよ。 思えばずっと引っ越ししたいと思ってたんですよ。去年の今頃から賃貸か買うか悩んで、色々家探しをしていました。 www.wakametecho.c…
地図を使って問題を解決したいあなたにQGISがおすすめ こんなデータが揃っているけれど、どうすればわかりやすい資料になるのか悩んでいる。説得力のある資料を作りたいけれど、必要なデータがどこにあるかわからない。業務の中で、地図を使ってビジュアルから訴える資料を作りたい。そんな思いに駆られたことはないだろうか。 昨今ではGoogleMapの普及が進んで、誰でも手軽に地図データを取り扱えるようになった。しかし、ちょっと突っ込んだ加工をしようと思うと、GoogleMapでは使い勝手が悪い部分が多々出てくる。不要な情報を抜いて白地図だけ使いたい、市区町村ごとの統計データに応じて色を変えて塗りつぶしをした…
前回力尽きたから続き 太陽光発電の導入を検討している自作erの話 Vol.04 シミュレーションをしてみよう編 - NEXTAltair's diary [太陽光] 長くなったから途中で力尽きた 2022/01/09 13:17 シミュレーションの精度を上げるというところでこの項目は入らない*1と思ったんで不完全かなと思ったが投げた 今回の記事についても細かい解説を書くのは面倒だから備忘録用のリンク集として記事を書く*2 PVsystで必要なデータ PVsyst本体 Download – PVsyst デモ版で無償で30日使用可能 日本語対応 学生だと3,000円ちょっとで1年ライセンスを買え…
本記事はFOSS4G Advent Calendar 2021の8日目の記事です。qiita.com今回は、基盤地図情報変換スクリプトを一気に変換してGPKG形式にするスクリプトを作りました。 実は作ったのは今年の初めなのですが、githubに上げてない事に気づいて、改めて改修を行い、最新の基盤地図情報に対応するようにしました。github.comちょっともにょった所を列挙しておきます。 一括ダウンロードができなくなったので、一つずつダウンロードする必要がある たまにセッションが切れるのでアクセスし直すと、ダウンロードページのソートがおかしくなるのでどこまでダウンロードしたかを判別するのが糞面…
本日の記事を書くことになりました柳下です。簡単に自己紹介すると、1993年大学入学時にオリエンテーリングを始め、今年で競技歴28年になります。ナビゲーションスポーツ全般はTEAM阿闍梨で、オリエンテーリング活動はみちの会所属でやっています。選手としては1998年にユニバーシアード、2010-12年に世界選手権に出場した経験があります。またオリエンテーリングと並行して、1999年から山岳レース(最初に出たのは富士登山競走)、2002年からロゲイニング、2014年からOMMなどに取り組んでいます。最近の年間で一番の目標レースはOMMJAPANで、今年もストレートエリートで優勝することができました。…
秋になってきて、平野部からも剱岳から朝日が登るようになってきました。いわゆるダイヤモンド剱のシーズンですね。 今回は、日時と場所から、山の稜線から太陽が登る位置を推定する方法の紹介です。 例として、剱岳から朝日が登り、ダイヤモンド剱が見える場所と日時を探してみます。 最初は、雨晴海岸と場所を指定し、ダイヤモンド剱が見える日時を探す方法です。実際に撮影してみました。 次は、月日を指定し、普段剱岳が見える所で、ダイヤモンド剱が見える位置を探す方法です。 スパコンによる天気予報 最初に天気予報から。位置と時間がわかっても晴れていないと、朝日は見られませんね。スーパーコンピューターによる天気予報サイト…
今回衛生データをいじるためにQGISというツールになれるために色々いじってみた。 のでその備忘録part1。目次 1.GDALをinstall 2.QGISツールのdownload 3.QGISをいじってみる-データdownload 4.QGISをいじってみる-プラグインの追加 5.QGISをいじってみる-ファイルを操作 1.GDALをinstallGDALはGeoTiffを読み込むpythonのライブラリ。今回はanacondaにinstallした。 GDALをanacondaにinstall $ conda install -c conda-forge gdal 世界の地域のtif画像がd…
なんだか楕円体高のdemデータが欲しくなるときがあります。 そんな時のために取得方法を紹介します。 ※ Phantom4 RTKの地形認識モードのDSMに利用するためとは、これっぽちも考えてません。考えてません。考えてません。2021.10.19追記 Phantom4 RTKの地形認識モードのDSMは、普通に標高で良いのかもしれません....実際に飛ばしたら、ジオイド高の分だけ高く飛んでいました... 1. QGIS 3.20をインストールして最新のgdal(とproj)を使えるようにします。QGISのダウンロード 2. C:\Program Files\QGIS 3.20.3\share\p…
GISソフト・WebGIS ArcGIS関連 本体 更新情報 開発 教材・マニュアル QGIS関連 本体 更新情報 開発 教材・マニュアル その他GISソフト 無償またはフリーソフト 有償ソフト その他ウェブGIS 周辺ソフト・サービス ウェブ系 データ加工系 教材・マニュアル GIS全般の教材 その他 座標系・投影法 地理空間情報(DB等含む) 日本(無償) 地図タイル配信等 日本(有償) 世界 地図タイル配信等 統計情報 日本 日本(有償) 世界 その他・Tips 便利な地図サービス 技術系 他の方が作成したリンク集 その他 更新履歴 GIS関連で参照するサイトをまとめたもの。追加希望はコ…