Hatena Blog Tags

堺県

(地理)
さかいけん

1868年(慶応4年)に和泉国および河内国の一部の旧幕府領・旗本領を管轄するために明治政府によって設置された県。
当初の管轄地域は主に現在の大阪府南西部(和泉国)だが、のちに大阪府東部(河内国)、さらに奈良県全域(大和国)が編入された。

沿革

  • 1868年(慶応4年)6月22日 - 大阪府から分立して堺県が発足。10月、大阪府との境界を大和川に定める。
  • 1871年(明治4年)11月22日 - 第1次府県廃合により堺県、伯太県、岸和田県、吉見県、丹南県が統合され、改めて堺県が発足。「堺県」が正式名称として確定。
  • 1876年(明治9年)4月18日 - 第2次府県統合により奈良県を合併。
  • 1881年(明治14年)2月7日 - 第2次府県統合により大阪府に合併。同日堺県廃止。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ