サッカー選手。ポジションはゴールキーパー。 1981年5月28日生まれ。茨城県出身。身長185cm、体重83kg。 2003年はJFA・Jリーグ特別指定選手として、横浜F・マリノスに加わっていた。 流通経済大学時代には全日本大学選抜に選ばれており、2003年ユニバーシアード大邱大会ではユニバーシアード日本代表の正GKとして優勝に貢献した。
リスト::サッカー選手 リスト::サッカー選手::日本/さ行
名古屋グランパス IN 加入スタッフ 監督 長谷川 健太(56)←元FC東京 監督 新卒加入選手 DF 吉田 温紀(18)←名古屋U-18 MF 甲田 英將(18)←名古屋U-18 FW 豊田 晃大(18)←名古屋U-18 移籍選手 GK 東 ジョン(19)←栃木SC(レンタル復帰) 0試合(J2) DF 河面 旺成(27)←大宮 19試合0得点(J2) DF チアゴ(31)←C大阪(レンタル) 15試合4得点 MF 仙頭 啓矢(27)←鳥栖 38試合3得点 MF 酒井 宣福(29)←鳥栖 29試合8得点 MF レオ シルバ(36)←鹿島 29試合0得点 MF ターレス(20)←熊本(加入後熊…
新チームが始動して約二週間が経ちました。栃木SCも新体制発表を終えてだいたいの陣容が見えてきましたので、今季の編成についてポジションごとの感想を書いていきたいと思います。 GK 1 川田 修平 27歳/19試合/7年目 25 青嶋 佑弥 22歳/新加入 41 藤田 和輝 21歳/2試合/新加入 オビ、岡、東が抜けた穴を新加入2人が埋める3人体制でスタートしたGKチーム。 編成を見てまず思ったのがオーバー30歳クラスのベテランGKが不在なこと。2021年なら岡大生、2020年なら塩田仁史、2019年ならユヒョンのようにこれまでのGKチームには頼れるリーダーがいましたが、今年はここ数年で最も若い組…
新加入スタッフ①前迫雅人コーチ 今年のトップチームは平川さんと前迫さんの2名体制。前迫コーチは徳島から来ましたが、32歳という若さ。 2016年から徳島のコーチだったということは、まさにリカルド監督と共に徳島を作ってきたコーチで、岩尾が来たことと合わせてリカにとって仕事がやりやすい環境が整ったといえます。経歴を見ると2016年から2019年までは分析コーチということで、現分析コーチの林さんや守屋さんと合わせると分析系の指導者が増えている感じがしますね。レッズは補強を見ていても的確で、そこにはロジカルシンキングに基づいた分析や思考があり、知念選手が言ってましたが戸苅本部長から分析と求めるプレーの…
https://www.urawa-reds.co.jp/static/ttt/182221.html www.urawa-reds.co.jp 1 GK 西川周作2 DF 酒井宏樹3 MF 伊藤敦樹4 DF 岩波拓也6 DF 馬渡和彰(←大宮/完全移籍)7 FW キャスパー・ユンカー8 MF 小泉佳穂10 MF ダヴィド・モーベルグ(←ACスパルタ・プラハ/完全移籍)11 MF 松尾佑介(←横浜FC/完全移籍)12 GK 鈴木彩艶13 DF 犬飼智也(←鹿島/完全移籍)14 MF 関根貴大15 MF 明本考浩16 GK 牲川歩見(←水戸/完全移籍)19 MF 岩尾憲(←徳島/期限付き)20 …
前回のエントリーでは、浦和レッズの移籍情報ということで、選手の出入りを羅列してみました。結果としては、各ポジション共、ある意味バランス良く出入りした。と言える状態でした。 今回から少し深掘りして、ポジションごとに分析してみようと思います。尚、システムは4−2−3−1を想定しました。 関連記事 加入・退団選手の一覧記事はこちら♪ 移籍情報~SB・MF編~ 移籍情報〜SH・FW編〜 【GK】●退団選手 ※年齢はクラブの公式発表時塩田仁史(40歳・GK) 現役引退 ●加入選手 ※年齢はクラブの公式発表時牲川歩見(27歳・GK) 水戸ホーリーホックより完全移籍 GKは塩田が引退し、水戸から牲川歩見を獲…
天皇杯優勝でACLの出場権を得た浦和レッズ。来シーズンは3ヶ年計画の3年目。リーグ優勝を目指すシーズンです。 大事なシーズンになりますが、その大事なシーズンに向けて、凄まじい数の選手が入れ替わりました。次から次へと公式発表されましたが、正直、情報の整理が追いついてません。 なので、このエントリーで整理したいと思います。 尚、情報については2022年1月2日時点での浦和レッズ公式ページを基にしてます。選手の移籍先など、新たな情報は、できる限り補足しましたが、情報収集が間に合ってない部分があるかもしれません。 ●退団選手(2021年 浦和レッズ所属) ※年齢はクラブの公式発表時 ※カッコ内は年齢、…
https://twitter.com/REDSOFFICIAL/status/1473459072762781696?t=MentuKndnFo-4ci2z2jFaA&s=19 浦和レッドダイヤモンズ ゴールキーパー∶塩田仁史選手 一週間前、引退が発表されました。 そうだよね…シオさん、もう四十だもんね… でも…寂しいなぁ… 赤嶺真吾選手も引退… うーん…寂しい… シオさんといえば、FC東京魂で『塩田仁史の俺の話を聞け!』という期間限定コーナーがあったっけ。 あと、ナオさんとの対談も、熱くて凄く良かった。 何か、そんな事ばかり思い出します。 シオさん…お疲れ様でした。 いつか育成チームに戻っ…
今季の浦和レッズは天皇杯優勝で有終の美を飾り、ストーブリーグに突入。矢継ぎ早に獲得情報が出ているので、これまでの出入りを整理した。 これまでのところ、出入りは以下の通りOUT 10名、IN 10名。何人まで保有できるのか分かりませんが、既に枠いっぱいなのかもしれない。 しかし、外国人枠 5名(同時出場枠)に対しては3枠余裕があり、ここでの補強にも期待したいですね。 余談ながら、皇后杯準々決勝、浦和レッズレディースがサンフレッチェ広島に猶本の先制ゴールなどで2-0勝利。あと2試合勝って、アベック優勝と行きたいですね。 【OUT】 阿部勇樹 引退 槙野智章 神戸 宇賀神友弥 大宮? トーマスデン …
(上)はこちら www.urawareds96.com (中)はこちら www.urawareds96.com 22 MF 阿部 勇樹 このエントリを書くのに各選手の出場記録を改めて確認するんですが、リーグ出場620分で3得点ってすごくないですか。まだやれるんじゃないですか。と、言ったところで引退の事実が変わるわけもなく、レジェンドがまた一人去る寂しさは拭えません。 今季は開幕スタメンを含む公式戦20試合出場、スタメン11試合。昨年コンディション不良でシーズンのほぼ全てを棒に振ったことを考えれば、今季はプレーをたくさん見せてくれたことに感謝です。ただ、現実的にはトップリーグでのプレーを通年で続…