上智大名誉教授。西洋史、ソ連東欧史。1934年東京神田生まれ。1957年東大西洋史学科卒。61年北大大学院博士課程中退、北大法学部附属スラブ研究施設助手。69年助教授、73年教授、78年北大スラブ研究センター長。87年上智大学教授、99年特別契約教授、2004年退職し名誉教授。
著書
- 「ゲルツェンとロシア社会 ツルゲーネフおよびバクーニンとの論争によせて」御茶の水書房,1973.市民社会叢書
- 「世界の歴史 18 ロシアとソ連邦」講談社,1978.4. のち学術文庫
- 「サビタの花 ロシア史における私の歩み」成文社,2007.12
共編
- 「スラブと日本」原暉之共編.弘文堂,1995.3.講座スラブの世界
翻訳
- 「向う岸から」ゲルツェン 現代思潮社,1970
- 「バクーニン著作集 3 鞭のゲルマン帝国と社会革命」白水社,1973.
- 「バクーニン著作集 5 革命家の教理問答書」白水社 1974
- 「世界を創った人びと 25 トルストイ 人道主義に生きた世界の文豪」編訳 平凡社,1978.2
- 「さまざまな生の断片 ソ連強制収容所の20年」ジャック・ロッシ 成文社,1996.6.
- 「共産主義黒書 犯罪・テロル・抑圧 ソ連篇」ステファヌ・クルトワ, ニコラ・ヴェルト 恵雅堂出版,2001.11
- 「ラーゲリのフランス人 収容所群島・漂流24年」ジャック・ロッシ,ミシェル・サルド 恵雅堂出版,2004.9.