大勇会(たいゆうかい)は、自由民主党内の派閥のひとつ。旧河野グループ。現在衆議院議員10名・参議院議員1名で構成されている。
1998年12月、宏池会(宮澤派)が加藤紘一会長の加藤派となることに河野洋平が反発する形で脱退・結成。会長は河野。メンバーには息子の河野太郎がいる。
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8B%87%E4%BC%9A" より作成
New!! 2010年-2014年の5年分を追加しました❗️ 「日本の政治史年表1980-1999」の続きで,2000年代に入ります。 www.freynya.com 2000.1.9(平成12年)この年の大河は『葵 徳川三代』 2000.1.26,サザンオールスターズ「TSUNAMI」リリース 2000.2.17,Windows 2000,日米欧同時発売 2000.3.4,PlayStation 2発売 2000.4.1,小沢自由党,自民党との連立から離脱 “1999年1月14日,小渕第1次改造内閣に参画した自由党は政府委員の廃止,党首討論や副大臣制度の導入,衆議院議員定数削減などの政策を推…
本当は日本の戦後史年表(1945-)を作りたかったのですが,余りに膨大なので1980年から作っていきます。 ・政治は詳しく(選挙結果なども) ・経済・社会・文化は少し といった按配でやっていきます。引用(“”)は特に明記されていない場合,ウィキペディアからの引用とします。 現在は1980-1999ですが,次回は2000-2004を加筆し,現在まで伸ばしていきます。 さっそくスタート。 (1979.11.9,第二次大平内閣発足(-1980.7.17)外相大来佐武郎) (1979年の日経ダウ平均株価大納会終値:6569.47円) 1980.3.14,全飴協の働きかけにより「ホワイトデー」の習慣始ま…
2008/09/20 『野中のような部落出身者を日本の総理にはできないわなあ』とは、麻生太郎 次期自民党総裁の名言、失言です さすが、吉田茂の孫という血筋の良い人は、つい本音がでてしまいました------------------------------------------------------------------- 二〇〇三年九月二十一日、野中は最後の自民党総務会に臨んだ。議題は党三役人事の承認である。楕円形のテーブルに総裁の小泉や幹事長の山崎拓、政調会長の麻生太郎ら約三十人が座っていた。 午前十一時からはじまった総務会は淡々と進み、執行部側から総裁選後の党人事に関する報告が行われた…