子曰わく、 君子は小知(しょうち)す可(べ)からず。而(しか)して大受(たいじゅ)す可し。小人は大受す可からず。而して小知す可し。(「衛霊公第十五」34) (解説) 孔子の教え。「君子 教養人は専門的知識が十分ではない。しかし、大任を果たすことができる。小人 知識人は大任を果たすことができない。しかし、専門的知識については優れている」。(論語 加地伸行) 「君子は器にならず」(「為政第二」12)と孔子はいう。 君子は様々な「器」を使いこなす立場にあるのであって、特定の技術者であることを避けるべきだとする。 「君子は専門家ではない。 器はすべて特定の用途のために作られ、それ以外の用途には適さない…