「大安」(たいあん・だいあん)とは、 一日を通して縁起が良いとされている日で、 「六曜」と呼ばれる日本の歴史の中でも 有名な「歴注」のひとつです。 文字通り「大いに安し」という意味で、 「六曜」の中でも一番の吉日! 一日中、あらゆることが「吉」なので、 結婚式や結納の日に選ばれることが多いよう です。 「歴注」(れきちゅう)とは、暦に記載される 日時・方位などの吉凶、その日の運勢などの 事項のことです。 「六曜」を縁起の良い順に並べると 「大安」が一番で、次いで「友引」「先勝」が縁起の良い日と言われています。 その次は「先負」で、残る「赤口」「仏滅」はいずれも縁起の良くない「厄日」と言われて …