スリーピースバンド、「ACIDMAN」のボーカルギター。 作詞と殆どの曲の作曲を手がける。 歌詞は独特で、壮大。 いつも帽子を被っていて、ヒゲを生やしているが、ドラムの浦山一悟のヒゲが凄すぎるため、ヒゲキャラ扱いはされていない。 かなりギリギリで鬼気迫るような迫力のある歌い方をするが、バラードでは一転、しなやかでやさしく、美しく痛切に心に響く歌い方になる。どちらにしても特徴的で他のボーカリストとは一味違う深みがある。 西武文理高校出身。
⁇泣かないで 00 和田弘とマヒナスターズ ♯2♯1長い髪の少女 00 ゴールデンカップス 0♯3長い夜 ⁇? 松山千春 ⁇夏の終わり⁇ 矢沢永吉 0?涙から明日へ⁇ 堺正章 0♯1なみだのブルース 2013年 徳永英明 ?♭2なじみの酒場 ⁇ 朝田昇 ♯1♭1なやみ ⁇ 杉良太郎 0♯1涙をふいて ⁇ 三好鉄生 ?0何もいえなくて…夏⁇ J_WALK ⁇浪花節だよ人生は ⁇ 細川たかし ⁇涙の酒 ⁇ 大木伸夫 ⁇憎いあの娘 ⁇ キャロル 00二十三夜 ⁇ 堺正章 ⁇濡れて横浜⁇ 黒沢明とロスプリモス 0♯2眠れない夜 ⁇ 泉谷しげる
⁇大河の一滴 0♯2桑田佳祐 ?♭2たった二年と二カ月で?♭2 水森英夫 00旅鴉 五木ひろし⁇ ♯4♭2旅立ち 松山千春⁇ ?♯4人生タビの空から 松山千春⁇ 0?ダンスパーティーの夜 林伊佐緒⁇ 0♯3だけどYOKOHAMA 0♯4 五木ひろし 0♭2ダンチョネ節 0♭2中条きよし ⁇ダンシングオールナイト⁇ もんた&ブラザーズ ♯1♯2チャラ パクジュニョン ??ちどり足 秋庭豊とアローナイツ チキチキマシン猛レース ケーシー浅沼 ♯3♭1妻あるあなたに1973年 ♯3? おさだたいじ ??テレフォンノイローゼ 甲斐バンド 0♭2東京で一番淋し女⁇ 田辺靖雄 0♭1東京の灯よいつまでも…
2023ライブ初めはACIDMAN(大木伸夫氏) 有給使って渋谷のコスモプラネタリウムに行って【星になるまで】を1度観覧してから参戦。 千葉市科学館のプラネタリウムでのライブ、学生時代に見覚えのある駅や道を横目に千葉中央駅を闊歩。 座席を確認すると…近い!近いぞ!? いざ始まってからはまずは【星になるまで】の投影。そのあと大木氏の登場。 Tシャツお揃いって言われているお客さんがいて、ゆるい感じでいいなって思った。 トーク部分はめちゃめちゃ宇宙のことだった。難しい話が多かったけど、心に残った話がいくつか。 まずは宗教の話。神さまをテーブルに並べた結果、神を選ぶのは自分、という核心に迫る大木少年凄…
息子が生まれてからずっと、ミルクを飲んだ時間を記録している。新生児や乳児は基本的に3時間置きに、最大でも前回の授乳から5時間以内にミルクを飲むのが基本なので、うっかり忘れないようにするためだ。適正な時間を超えてしまうことも、逆に早めてしまうことも良くはない。 オムツ替えの時間も記録している。赤ちゃんはウンチの色で健康状態がわかると言われているし、オシッコの回数も健康状態を表す場合がある。それはしっかり確認しなければならない。 それを毎日繰り返すうちに、息子の行動に対して「マン」という言葉を付けて呼ぶようになった。例えばミルクを飲ませる時は息子を「ミルクマン」と呼んだり、抱っこしなければ泣き止ま…
2022年に聴いたアルバムで個人的に特に好きな作品を10枚選びました。 今の自分は自分自身が音楽に点数や順位を付けることに懐疑的なので、ランキングではなく五十音順で紹介しています。(他人が順位をつけることは悪いとは思っていない。ただ真摯に音楽に向き合うべきだとは思う) その理由については以前記事にしています。 ロックなサウンドとキャッチーなメロディの音楽が好きなので、今回選んだ10枚もそのような作品が多いです。 Wet Leg『Wet Leg』 結束バンド『結束バンド』 Cody・Lee (李)『心拍数とラヴレター、それと優しさ』 syrup16g『Les Misé blue』 Sexy Zo…
毎年恒例今年行ったライブ&演劇&展覧会一覧 コロナ禍以前に戻ることは叶いませんが いろいろな仕組みや考え方や心構えが新しく作り替えられ やっと「以降」が本格的に動き出した年だったのではないでしょうか 音楽家・役者さんには 生きて元気で我らの前に立ってくれてるだけで奇跡だと・・・ 末永く健やかに・・・ そしてハコや小屋の方々 イベンターさん マネジメントや機材等々スタッフの方々 みなさんの大変なご苦労の上で楽しく過ごせていること 心より感謝いたします そして生きて集いしご同類諸氏 願わくば来年もまた元気で どこかでお会いしましょう 2022 【1月】 7日~11日 熊野古道→伊勢神宮 【2月】 …
11月26日・27日に『ACIDMAN presents SAITAMA ROCK FESTIVAL SAI 2022』へ行ってきた。このロックフェスは5年前の2017年にも開催されており、主催のACIDMANの結成20周年&メジャーデビュー15周年をお祝いするフェスだった。なので今年は25周年&20周年お祝いフェス。 わたしの申込履歴によると、最速抽選で去年の12月頭に申し込んでいるようなので、約1年この日を待ち望んでいた。 そんな待ちに待ったフェスの記録である。 長いので結論から言うとやっぱり「愛」に溢れた、楽しく、最高な二日間であった。人生の最期に見る走馬灯の1ページに刻まれた。5年前と…
もくじ 経緯 服装と持ちもの 当日 東京スカパラダイスオーケストラ DOPING PANDA SiM ラーメンタイム 氣志團 LOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERS+ クレープタイム STRAIGHTENER Dragon Ash ACIDMAN エンディング おまけ 2022年11月26日(土)、ACIDMAN presents SAITAMA ROCK FESTIVAL "SAI" 2022 に参加した。 これは日本のロックバンドACIDMAN(アシッドマン)が主宰する音楽フェスで、5年前に第1回目を開催しており、今回は第2回目である。ちなみに第1回は1dayだったのだ…
1996年にシーンに登場し、その独特な浮遊感のあるサウンドで脚光を浴びたレイ・ハラカミ。それをROLAND SC-88(後に後継機のSC-88Proなど)のみで生み出していたことは、当時の本誌読者にも驚きを持って受け止められた。 ハラカミのオリジナリティは多くのアーティストも認めるところで、矢野顕子やくるり、イルリメ、サカナクション、NUMBER GIRLなど、多くのアーティストともコラボを重ねた。 そんなハラカミは2011年7月に40歳の若さで急逝したが、本誌連載「The Choice is Yours」で健筆を奮う原 雅明氏のレーベルringsからのリイシューをはじめ、現在も再評価が続いて…
2日間、いってきたぜSAI 2022!!
ACIDMAN presents 「SAITAMA ROCK FESTIVAL “SAI” 2022」DAY2。 自分が観たライブの簡単な感想のまとめです。 THE BACK HORN sumika the band apart マキシマム ザ ホルモン BRAHMAN ASIAN KUNG-FU GENERATION ELLEGARDEN 10-FEET Mr.Children ACIDMAN THE BACK HORN トップのTHE BACK HORN黒い服で妖艶な照明で朝イチよりよるが似合いそうな雰囲気ではあったでも1曲目の『刃』で会場全体で拳が上がるぐらいに一瞬で自分たちの空気を作っ…
11月26日~27日の2日間、たまアリで埼玉ロックフェスが開催されます。 『ACIDMAN presents SAITAMA ROCK FESTIVAL "SAI" 2022』 公演情報▼・日程:2022年11月26日 (土) 開演18:00 DAY1・日程:2022年11月27日 (日) 開演18:00 DAY2・会場:【埼玉県】さいたまスーパーアリーナ・出演者:東京スカパラダイスオーケストラ, DOPING PANDA, SiM, back number, 氣志團, LOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERS+, MAN WITH A MISSION, ストレイテナー, D…
・ザ・ソングライターズ 著者:佐野元春 出版:スイッチ・パブリッシング 2009年から2012年にかけて行われた立教大学での講義、それを放映したNHKの番組をベースにしたインタビュー集。 この番組このことはもちろん知ってたんですが、僕は見てないんですよね。 ちょうど佐野元春もアルバムの発表が途絶えてた時期で(07年の『COYOTE」の後は、13年の「ZOOEY」になります)、僕自身の「佐野元春」への興味が低かった時期に当たるってのもあったと思いますし、「やっぱミュージシャンは、演奏聞かなきゃ」ってのもあったんですよね。 本書を読んで、 「いや〜、見りゃ良かった〜」 と後悔しきり…ですがw。 <…
おはようございます。 水前寺清子さんの”いっぽんどっこの唄”です。 私が5歳の時の曲です。LPを買ったのは二十歳のころです。 作詞:星野哲郎 ぼろは着てても こころの錦どんな花より きれいだぜ若いときゃ 二度とないどんとやれ 男なら人のやれない ことをやれ 若いころははこの歌詞に励まされたりもしましたが、私にとって世の中はそんなに甘いものではありませんでした。 でも周りを見渡せば世はバブル真っただ中。私以外は浮かれている様に見えました。ひねくれた私は歌詞に文句を言いたくなりました。 何て時代遅れなんだ、もうそんな出世物語的な歌詞ははやらねーよ、と。 みんなたらふく食べて昭和元禄を謳歌しているん…