経営学者、近畿大学名誉教授。1933年5月2日- 岡山県出身。1962年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了後、松下電器産業(現パナソニック)入社。テレビ事業本部企画調査課長を経て、1968年近畿大学商経学部助教授に就任。1975年教授。2002年定年退官、名誉教授。2006年には高野山大学大学院通信制密教学専攻修士課程を修了。同大学密教文化研究所受託研究員を経て天理大学地域文化研究センター共同研究員。
著書
- 『研究開発政策 松下電器の事例研究』千倉書房 1974
- 『松下幸之助社員を夢中にさせる経営 「フロー理論」から最良の組織を考える』PHP研究所,2011.4.
翻訳
- 『フロー体験とグッドビジネス 仕事と生きがい』M.チクセントミハイ 監訳.世界思想社,2008
- 『フロー体験入門 楽しみと創造の心理学』M.チクセントミハイ 監訳.世界思想社,2010
- 『グッドワークとフロー体験 最高の仕事で社会に貢献する方法』ハワード・ガードナー, ミハイ・チクセントミハイ, ウィリアム・デイモン 監訳 安室憲一,梅野巨利,山口隆英,西井進剛訳.世界思想社,2016