はてなブログ トップ
大蔵経
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
大蔵経
(一般)
【だいぞうきょう】
仏教の経典を集成したものの総称。一切経とも呼ばれている。
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
61
ブックマーク
『南伝大蔵経』の著作権は切れているのか | yasuokaの日記 | スラド
国立国会図書館が「近代デジタルライブラリー」でインターネットに無料公開していた著作権の切れた書籍が、当分の間、館内での閲覧だけに制限されることになった。 『大正新脩大蔵経』(1923年~1934年、大正一切経刊行会、全88巻)については、インターネット提供を再開する。 『南伝大蔵経』(1935年~1941年、大蔵出...
srad.jp
31
ブックマーク
緊急シンポジウム: 近デジ大蔵経公開停止・再開問題を通じて人文系学術研究における情報共有の将来を考える(第一報) - 人文情報学研究部門 - 京大人文研共同研究班
緊急シンポジウム: 近デジ大蔵経公開停止・再開問題を通じて人文系学術研究における情報共有の将来を考える(第二報) 2014年1月24日(金)9:30~16:30 京都大学時計台記念館百周年記念ホール 主催 京都大学人文科学研究所共同研究班「人文学研究資料にとってのWebの可能性を再探する」 プログラム 9:30-12:30 第一部:...
kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp
22
ブックマーク
緊急シンポジウム「近デジ大蔵経公開停止・再開問題を通じて人文系学術研究における情報共有の将来を考える」に行ってきた。〜その1 - みききしたこと。おもうこと。
xiao-2.hatenablog.com
20
ブックマーク
「大蔵経テキストデータベース」では何ができるのか - digitalnagasakiのブログ
digitalnagasaki.hatenablog.com
18
ブックマーク
SAT大蔵経DBで仏典を読みながらJapan Knowledgeの仏教語大辞典を簡単に引けるようになりました - digitalnagasakiのブログ
digitalnagasaki.hatenablog.com
15
ブックマーク
緊急シンポジウム「近デジ大蔵経公開停止・再開問題を通じて人文系学術研究における情報共有の将来を考える」に行ってきた。〜その2 - みききしたこと。おもうこと。
xiao-2.hatenablog.com
13
ブックマーク
『大正新脩大蔵経』の著作権は切れているのか | yasuokaの日記 | スラド
昨日の私(安岡孝一)の日記を読んだ人はウスウス感づいていると思うが、『大正新脩大蔵経』(1923年~1934年、大正一切経刊行会、全88巻)の著作権は、本当に切れているのか。もちろん、収録されている各経典の原著作権は、とっくの昔に切れていると考えられるが、二次的著作物としての『大正新脩大蔵経』の著作権は、現時...
srad.jp
12
ブックマーク
緊急シンポジウム「近デジ大蔵経公開停止・再開問題を通じて人文系学術研究における情報共有の将来を考える」に行ってきた。〜その3 - みききしたこと。おもうこと。
xiao-2.hatenablog.com
10
ブックマーク
デジタル化と人文学研究:Unsworth - 次世代人文学開発センター 萌芽部門 データベース拠点・大蔵経DB
拠点の活動 > デジタル化時代における知識基盤の構築と人文学の役割 2011年11月29日 国際シンポジウム「デジタル化時代における知識基盤の構築と人文学の役割 ――デジタル・ヒューマニティーズを手がかりとして――」講演日本語訳 (日本語訳:滝浪佑紀・東京大学大学院情報学環、永崎研宣・(財)人文情報学研究所) デジタ...
21dzk.l.u-tokyo.ac.jp