サッカー選手。ポジションはフォワード。 1980年5月4日生まれ。大阪府出身。身長178cm、体重73kg。血液型B型。
2004年は30試合出場し、エメルソンに次いで2位の20得点を記録。 その実績を引っ提げ、翌2005年にはサッカー日本代表に選出され、W杯アジア最終予選などで活躍。2006年FIFAワールドカップにも出場した。 CMにも出演。
リスト::サッカー選手::日本/あ行
【今日は何の日】 *みどりの日 (2007年 - ) *国民の休日 (1986年 - 2006年、火 - 土曜日のみ) *スター・ウォーズの日 →映画『スター・ウォーズ・シリーズ』を記念する日 劇中の台詞"May the Force be with you"(フォースと共に在れ)を"May 4th"にかけたもの *ラムネの日 →1872年に、千葉勝五郎がラムネの製造販売の許可を初めて得て製造したことから *植物園の日 →日本植物園協会が2007年に制定 *競艇の日 →下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定 *ファミリーの日 →中華料理店チェーンの東天紅が、1985…
ある人にとっては束の間の休息 ある人にとっては稼ぎ時 ある人にとっては大阪ダービー 5月3日、大阪ダービーです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Jリーグが生まれて30年という今年。それぞれがそれぞれの歴史を生み出し、積み上げ、育てていく中で、様々な象徴的なカードが伝統として印象付けられるようになってきました。青とピンク、北と南、良いキャラクター性ですがな。 Jリーグ30周年の今年、5月3日にパナソニックスタジアム吹田を舞台にキックオフする大阪ダービーは通算60試合目というメモリアルダービーです。静岡ダービーを追う立場でしか…
サッカーW杯出場選手のU-18カテゴリーについて分析してみました。 まずはU-18年代のチーム毎に、W杯戦士の輩出者数を調べてみました。 同率1位は清水東高校とガンバユースの5名 同率3位は大津高校、清水商業高校、鹿児島実業高校の4名。 上位11チーム(10位が同率のため)には 高校:6チーム ユース:5チーム となっており高校、ユースそれぞれのW杯戦士輩出状況はほぼ互角となっています。 チーム名 出身者数 清水東高 5 ガンバ大阪ユース 5 大津高 4 清水商高 4 鹿児島実業高 4 柏レイソルU-18 3 セレッソ大阪U-18 3 東海第一高 3 四日市中央工業高 3 川崎フロンターレU-…
今振り返れば、U-23での実績を理由にユースの監督に配置転換したこと自体がそもそもあまりにも安直すぎた判断だったのかもしれない。 もっとも、その配置転換の判断自体はクラブを責めることは出来ない。少なくともあの時点ではそれがベターかつベストな判断だった。クラブのみならずU-23で指導を受けた選手の中には「ユースから森下さんに指導してもらえる事が羨ましい」といった主旨のコメントを公言した選手もいたし、森下監督に恩義を感じるトップチーム選手からすれば、形を変えれど組織内に恩師がいる安心感は少なからずあっただろう。そして全員が全員とは言わないが、大多数のファン・サポーターも同じ感情だったはずだ。私だっ…
バングーナガンデ 佳史扶がA代表に選出され1試合出場しました。キャップがついたのでFC東京U-18でA代表は何人かと思って調べたらFC東京U-18出身のA代表選手呉章銀李忠成権田修一武藤嘉紀橋本拳人久保建英バングーナガンデ 佳史扶 🆕— こぉヘ (@ko77) 2023年3月28日 それならついでにFC東京に所属*1したことがある選手でキャップはどうなっているかと調べてみました。 名前 キャップ数 ゴール 備考 長友佑都 142 4 今野泰幸 93 4 駒野友一 78 1 ワンチョペ 74 45 コスタリカ代表 加地亮 64 2 福西崇史 64 7 大久保嘉人 60 6 チャン・ヒョンス 45…
WBC観戦ガイド ↓ オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。 ↓ 堂安律(SCフライブルク) ・尼崎出身(甲子園球場のある西宮市の隣市)ながら大の巨人ファン ・TV取材で阿部慎之助のスイング物真似を嬉々として披露 ・代表活動中の取材でも野球についてめっちゃ喋る ・オフはプロスピを巨人使用でやり込む 権田修一(清水エスパルス) ・サガン鳥栖所属時代、休みは頻繁に福岡ドームでソフトバンクの試合を観戦をしていた ・鳥栖退団後も「ガチのホークスファン」と語る ・柳田悠岐とは通っているジムが同じで親交がある ・清水の鹿児島キャンプ中、滞在ホテルで開催された原辰徳講演会に乾と一緒に参加…
WBCのチケット全部取り逃がしてんだぞこのヤロー どーもこんばんは さてさて、ちょうどWBCが終わったタイミングになるんですかね。日本代表は3月24日にウルグアイ戦、3月28日にコロンビア戦と南米の強豪とキリンチャレンジカップ2023を戦います。 この試合は言うまでもなく、第2期森保ジャパン…森保ジャパンシーズン2の初陣となりますね。そして、ある意味でこれも4年に一度しか訪れない「W杯後最初の日本代表戦」となる訳です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); なんてったって、W杯後最初の試合は次のW杯への最初の試合。 という訳で今回…
パトの息子さんはガンバのスクール。 どーもこんばんは さてさて、本日は京都サンガFCにまつわる企画です。 昨季はギリギリでどうにかJ1残留を果たしたサンガは、J1定着に向けて複数の即戦力候補を獲得するなど、今オフも精力的に動きました。 その中で、おそらく最も知名度が高いと思われる選手がガンバ大阪から移籍してきたパトリック。 ガンバでインパクトの強すぎる活躍を長年に渡って続けて、ガンバ以外にも甲府や広島での活躍実績もある彼はいまやすっかりJリーグでお馴染みの名物FWの一人になっています。必ずや、サンガの新たな武器となってくれる事でしょう。 そこで今回は、過去にJリーグクラブからサンガに移籍してき…
Jリーグは今年で30年目でございます。 …となると、昨季…2022年シーズンは、通算30シーズン目となるJリーグでもあった訳ですね。 当ブログでは昨季の時点から色々と「Jリーグ30周年企画」なるものを色々更新しております。去年はJリーグ30シーズン記念、今年はJリーグ30周年記念と2年続けてアニバーサリーとか言い出すやらしいやり口をやっておりますが、それにちなんだ特集企画は下記ページにまとめてありますので是非ご覧くださいませ。 ↓↓↓ さて、Jリーグ初年度となった1993年…当時のJリーグには今と決定的に異なるポイントがありました。それは当時は「2ステージ制」というレギュレーションだった…とい…
過去のワールドカップ日本代表メンバーから「このポジションはこういう選手が選ばれる」という法則を見つけ、2026年大会のメンバーを予想していきます。 今回はMF・FW編。先にFWから見ていきます。 renavic.hatenablog.com FW① 鹿島産182cm枠 歴代のW杯出場FWを表にまとめました。※左から序列順。数字は身長と年齢。主力は黄色塗り※2006大会5番手の大黒将志(178cm・26歳)のみ表から除外 小柄な前田・浅野が1トップを務めたカタール大会はかなり異例で、基本的には前線で基準点となる選手が主力を担ってきました。特に言えるのが「鹿島産」と「182cm」の多さ。よって、カ…
FWとして数々の金字塔を打ち立てた だが決してその歩みは順調ではなかった 2度の降格を経験しそのたびにチームに残った そしてその時の記憶は今も生々しく蘇る もしずっとJ1でプレーしていれば 記録はさらに伸びたはずだ J2に降格した経験は彼に何をもたらしたのか? そんな佐藤寿人のオススメの店を聞いた 佐藤寿人と2003年のベガルタ仙台 2003年、ベガルタ仙台は苦しんでいた。 初めてのJ1リーグ挑戦となった2002年は16位チーム中13位とギリギリ降格を回避。2003年は飛躍を目指すため戦力を補強し、開幕から4試合を終えた時点で首位と同勝点の2位につける。メンバーには日本代表経験者の森保一、小村…
タカハーラ ウォグロ ヤナギサァワ タムァダ どーもこんばんは (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); さてさて、カタールW杯までいよいよ残り2ヶ月です。 森保一監督率いる日本代表はW杯メンバー発表前最後の親善試合として9月23日にアメリカ代表、9月27日にエクアドル代表と対戦。W杯にも出場する2ヶ国を相手に大会に向けた最終調整と同時に、W杯メンバーの最後の絞り込み作業を行う事になります。 という訳で、今回からはW杯の日本代表にちなんだ連載企画をば。 「サプライズ選出」───W杯メンバーの発表が近付く度に、様々なメディアで度々耳にす…
もはや月見を追いきれない どーもこんばんは さてさて、いよいよ9月18日………2022明治安田生命J1リーグ第30節、FC東京vs京都サンガFCの試合が迫って参りました! この試合は国立競技場での開催試合として設定されているので、FC東京側もこの試合を"特別な1日、特別な90分"と称した特別なカードとして様々な企画が予定されています。サンガとしては、やっぱりこういう特別なシチュエーションに巻き込んでもらえるのはJ1であってこそ。J1に昇格した感慨と、これからもJ1に残らなければならないというところをより強く感じることでしょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
人とは見た目が違っていた 子供のころから苦しかった 「有名になる」という気持ちがあった そのために努力した 振り切れるきっかけがあった そして今振り返る どうして自分が乗り越えられたか そんな田坂和昭にオススメの店を聞いた 「サッカーの田坂」と言わせてやろう 僕が苦しかったときはいっぱいありますね。 幼少期から苦しい思い出しかないですよ。僕は2歳ぐらいで髪の毛が抜けたんです。Jリーガーになったあと、広島出身だから被爆した影響だと一時期報じられたんですけど、それは関係ないんですよね。生まれたときは髪の毛があったから、病気だと思うんです。 結局、原因は調べませんでした。幼稚園ぐらいまではいろんな病…
サンガちゃん初パナスタ!! どーもこんばんは さてさて、本日のマッチレビューは明治安田生命J1リーグ第23節、ガンバ大阪vs京都サンガFCの一戦です! オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。 ↓ 各クラブ、勝点計算が頭を悩ませる後半戦に入ってきました。 優勝争いはほぼ3クラブに絞られている反面、残留争いは大混戦を極めています。なんてったって、1位横浜FMから4位柏までの勝点差と、8位浦和から降格圏までの勝点差が同じな訳で……。8位の浦和ですら、まだ安全圏には突入していないと言える状況かもしれません。ましてや湘南や神戸が復調の兆しを見せる今、二桁順位のチームは降格圏転落の危機…