「鴨」とは何ぞや。我々「幕末人」は、ついつい新撰組局長、芹澤鴨を連想してしまうのですが、古代民族の種族を表す名称のひとつらしく、鴨族は古代大和の葛城山麓一帯に住んでいた種族らしいです。そもそも、鴨の語源は「神」にあり、「カモ」「カミ」「カム」は元々同一語だという説もあるようです。やがて山城平野の一角に住みついた鴨族は、その一帯を開拓しその痕跡を残したといいます。それが、上加茂、下鴨、鴨川など地名として今に残っているようなのです。さて、そんな「賀茂川」を渡り、上賀茂神社を訪れました 私はここで、この鳥居の様子、以前どこかで見たような感覚に陥ったのですが、ここを訪れたのは生涯初めてです・・。テレビ…