宇都宮城の戦い(うつのみやじょうのたたかい)
1868年、戊辰戦争の戦闘の一つ。大鳥圭介を総督、土方歳三を参謀とする旧幕府軍部隊(伝習隊)が下総市川の国府台から北上し会津へ向かう途中に起きた戦い。旧幕府軍は激戦の末、宇都宮城を1日で落城させた。その後、新政府軍の援軍が到着し、旧幕府軍は退却。以後、北関東、北陸、会津を主戦場として北海道の五稜郭へと転戦することになる。