宗谷海峡は北海道の宗谷岬と、ロシア連邦が実効支配中であるサハリンの西能登呂岬との間にある海峡。 海峡幅は最狭部で約42kmで、特定海域に指定されている。 現在、潤沢なオイルマネーを背景に、ロシア・サハリン(樺太)と北海道・稚内間にトンネルや大橋を建設し、鉄道で結ぶ計画が、ロシア側から浮上している。
本日11時頃、北海道から東北北部地方にかけて地震の揺れを観測したそうです。 画像引用:tenki.jp ん? この震度分布図には震源が記載されてませんね、どうしたのでしょうか?仕方がないので別のニュースサイトから分布図を拾ってみたところ 画像引用:YAHOO天気・災害 あらら、震源は宗谷海峡なのですが、北海道猿払村を適度に揺らした後、見事に北海道内陸部をスルーして、なぜか太平洋沿岸部や青森で勢いを盛り返してますね!これまで何度かワープ地震などを話題にしてきましたが、この長距離盛り返しパターンは初めてです。 関連記事:ワープ地震再び 地震現象をプレート理論で語る地震学者さんはいったいこれをどう説…