注:なんとなく下書きに入れずに即公開していますが,この記事は未完成のものです。 大学に3年間も在籍しているわけだが,どうにも数学というものは解り辛い。 高校時代には,週数時間の授業に加え課題も課されながら,半期を使って教科書を進めていた。大学では,それよりもはるかに難易度が高く密度が大きい本を扱っているのにも関わらず,高校時代よりも勉強時間・量ともに減少している。考えてみれば理解できないのも当然だ。 その上,数学以外の科目,とりわけ機械系・物理系の科目では数学の知識が必要になってくる場面が高校の時の比ではない。もっとも,3回生にもなれば種々の専門科目にも触れてきたために,専門科目で数学を用いら…