写真家。 関連語 リスト::写真家
こんにちわ!ケンチェラーラです!ロードバイクに乗ったり、一日一軒三重県のグルメ情報を発信しています。■Instagram : @kencellara_■Twitter : @kencellara_■LINE : ケンチェ飯■ページトップへ 2020年12月12日兵庫県播磨中央公園で開催された「播磨中央公園2時間エンデューロ」に参加してきました。 今回は強力な選手も多数出場していましたが、仲間のおかげで無事逃げに持ち込むことができました。 最後は自分の脚を活かした勝負をすることができ、結果は総合優勝でした。 レースの展開、戦略、有力選手の紹介、仕掛けるポイントなどを記事にまとめました。 是非最後…
日本の美術館は、常設展示より企画展示の比重が高い傾向があり、特に海外からの作品借用を主に構成を企画した展覧会は、今年のダメージは相当なものだと思われます。こういう企画は最初にやったもの勝ち、みたいなところもありますが、英断でもありますよね。
はじめまして。管理人のおがしょうと申します。 当ブログは、廃道,廃線,廃墟探索が趣味の私が、日本各地の廃道,廃線,廃墟を記録していきます。(他の話題で旅行の紀行録や気に入っている曲の紹介なども書くかも?) 本記事では①開設にあたった経緯・書きたい事②管理人の自己紹介をまとめていきます。
ちょっと前の話ですが、昨年の東京都写真美術館の宮本隆司さんの展示に合わせて開催されたワークショップ「見るためには闇が必要だ」に参加しました。紙箱でつくったピンホールカメラに印画紙を入れて暗室で現像まで行うという内容でした。 このワークショップ参加後も色々ピンホールカメラについての情報を集めていたのですが、そこで気になったのがピンホール写真家 遠藤志岐子 さんです。 Twitter:https://twitter.com/sikiko Instagram:https://www.instagram.com/shikihan/ この方を知ったのは産経新聞の記事で、こんな紹介がされていました。 東京…
インポッシブル・アーキテクチャー | 展覧会 | NMAO:国立国際美術館 建築の歴史を振り返ると、完成に至らなかった素晴らしい構想や、あえて提案に留めた刺激的なアイディアが数多く存在しています。未来に向けて夢想した建築、技術的には可能であったにもかかわらず社会的な条件や制約によって実施できなかった建築、実現よりも既存の制度に対して批評精神を打ち出す点に主眼を置いた提案など、いわゆるアンビルト/未完の建築には、作者の夢や思考がより直接的に表現されているはずです。この展覧会は、20世紀以降の国外、国内のアンビルトの建築に焦点をあて、それらを仮に「インポッシブル・アーキテクチャー」と称しています。…