Hatena Blog Tags

寛容の原理

(一般)
かんようのげんり

principle of charity.
分析哲学者ドナルド・デイヴィドソンの打ち出した考え。
未知の言語を話す相手の発言を理解するためには、その発言を真と考えなければならない、とする。
また、相手とこちらの信念がおおよそ共通している考えなければならない、とする。
「寛容は強いられている」

転じて、議論しあう相手の発言をできるだけ、合理的なものとして解釈する必要があると言う原理。

デイヴィドソン  ?「言語」なんて存在するのだろうか シリーズ・哲学のエッセンス

デイヴィドソン ?「言語」なんて存在するのだろうか シリーズ・哲学のエッセンス

真理と解釈

真理と解釈

  • 作者: ドナルド・デイヴィドソン,野本和幸,金子洋之,植木哲也,高橋要
  • 出版社/メーカー: 勁草書房
  • 発売日: 1991/05/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 2人 クリック: 53回
  • この商品を含むブログ (30件) を見る

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。