元日本代表のサッカー選手。 ポジションはフォワード。 1973年7月6日生まれ。三重県出身。 利き足は左。レフティーモンスターの異名を持つ。 四日市中央工業高校時代は中西永輔、中田一三とともに「四中工三羽烏」と呼ばれた。 2006年2月、現役引退を表明。 現在はサッカー解説者としてTBSテレビ「S☆1スパサカ」などに出演中。
J1リーグ166試合34得点 J2リーグ75試合18得点
5試合1得点
リスト::サッカー選手
Ep.48 サッカー天皇杯の戦いは、春先から既に始まっていることをご存知だろうか? 元日決勝が風物詩になっているこの大会は、最後の方まで残るのはJ1のチームだが、一回戦から登場するのは「都道府県代表」チームだ。 そして天皇杯本戦の前に、この都道府県代表を決定する戦いが全国各地で繰り広げられており、三重県の場合は、5/9に行われた決勝戦、 鈴鹿ポイントゲッターズ vs FC. ISE-SHIMA の勝者が本戦に駒を進めることとなる。 鈴鹿PGについては以前に記した(Ep.40参照)通り、現在JFLに三重県から参戦している2チームの内の1つで、県内初のJリーグ入りを目指している。 FC. ISE-…
□鳥取の日程 今シーズンのガイナーレ鳥取の日程って、めっちゃ偏ってますよね。初戦がアウェイ相模原戦、翌週の第2節がアウェイYSCC戦。つまりシーズン最初の2週間で首都圏の試合が終わってしまう。となると、ワタクシとしては、そのどちらかを見るしかないわけですが、来週の土曜日はどうしてもキャンセルできない先約がある。いやね、本当ならば今週末、ぶらり一人旅の予定だったのですよ。まあ、そちらは諦めざるをえない。 じゃあ鳥取旅行すれば良いって話ではあるのですが、まあ、鳥取に遠征するとなると、なかなかハードルが高いですよね。まだ島根なら観光地も多いですけど、人生で何度も砂丘を見たいとも思わないし。だったらせ…
◆2015(平成27)年11月7日(土) 曇 ホーム最終戦。勝って有終の美を飾りたいものです。 ところが、選手間の呼吸が合わない場面が続き、攻めあぐねている間に、パスミスから相手にボールを奪われて失点してしまいました。 今シーズンの甲府は、先制した試合は全勝しています。イヤな雰囲気が漂います。 しかし、前半31分にノバコビッチ、35分に永井のゴールで逆転。良い流れでハーフタイムに入りました。 後半も11分に田口のミドルシュート、29分にノバコビッチがドリブルで持ち込んでの鮮やかなシュートで加点。前節の新潟戦に続いて4得点のゴールラッシュでした。 アディショナルタイムに1点取られたのはもったいな…
えぇ、クリスマスが今年もやってくるんですか…? どーもこんばんは さてさて、12月23日、Jリーグより2023年シーズンの開幕カード及びホーム開幕カードが発表されました! 開幕戦の対戦カードは以下の通り。 【明治安田生命J1リーグ開幕戦】 川崎フロンターレvs横浜F・マリノス 柏レイソルvsガンバ大阪 FC東京vs浦和レッズ 横浜FCvs名古屋グランパス 京都サンガFCvs鹿島アントラーズ セレッソ大阪vsアルビレックス新潟 ヴィッセル神戸vsアビスパ福岡 サンフレッチェ広島vs北海道コンサドーレ札幌 サガン鳥栖vs湘南ベルマーレ 【明治安田生命J2リーグ開幕戦】 いわきFCvs藤枝MYFC …
◆2015(平成27)年3月7日(土) 曇のち雨 待ちに待ったJリーグの開幕です。34分の1試合ですが、第1節を開幕戦というのも特別な意味があるからでしょう。 今年から2004年以来、11年ぶりに2ステージ制となります。年間勝ち点の上位3チーム、各ステージ優勝チームが出場資格を得るチャンピオンシップで年間優勝チームが決まります。 リーグ戦に先立ち、中村直志の引退試合となるグランパスOB戦が催されました。 小倉隆史、森山泰行、中西哲生、伊藤裕二、大森征之、秋田豊、岡山哲也、巻祐樹、山口慶、千代反田充、懐かしい名前が並んでいます。海外からも、ブラジルからウェズレイ、ノルウェーからヨンセンが駆けつけ…
皆様いかがお過ごしでしょうか。 暑さは過ぎ、気がつけばそこにはカタールW杯。 そして何と言っても、30シーズン目を迎えるJリーグも佳境です。 という訳で、秋を彩るJリーグ30周年記念連載シリーズ「独断と偏見による、Jリーグクラブ別歴代ベスト監督トップ3&ワースト監督」もいよいよ佳境に突入しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回は第5回です。詳しいルールというか、企画概要はイントロダクションの方に記したのでそちらをご覧頂きたいところですが、一応ここでもざっくりと説明をば。 30シーズンを迎えるJリーグ……「監督」という…
等々力競技場はかつて「ラグビー場」と言われていたよなあ…。それはともかく。1999年のフットボール。ちらし(?)が書棚の仏和辞典の間から出てきたよ。 1999年4月10日、等々力競技場でのヴェルディvsグランパスちらし。名古屋の10番はストイコビッチ、19番は小倉隆史。 pic.twitter.com/SQY5Muvenk— maeda, h (@torisan3500) 2022年9月17日
鳥貴族が「やきとり大吉」を買収するそうですね。 大吉はサントリーの子会社です。売上高は5.4億万円、営業利益1億円弱 、全国で500店超展開のフランチャイズ形態。こんなに店舗があるのに、実は私、今まで一度も大吉に行ったことがありません。店舗数は、はま寿司より多い。 大学生の頃、よく通っていた学生御用達のレストランがあり、その近くに大吉がありました。入学当時、大学で同じクラスだった「ジョン」というニックネームの日本人と、「今度、大吉行こうや」と話していたのを今でも良く思い出します。その後、ジョンとはなぜか疎遠になってしまい(確か留年か休学をしたはずです)、結局、大吉には一度も行くことなく今に至り…
2022年7月9日放送 放送翌日にストーリー見て心臓飛び出た知らなかったーーー!!! 焼いてるのかと思ってたら天然物だった笑 テーマはレフティー すっかりレギュラーになった佑二さん出演俊輔さんの話題ももちろんありました
こんにちは。 今日はサッカー天皇杯ですね。 自分は名古屋グランパスが好きです。(全然地元でもないけどなぜだろ??) まあ、好きなんです。応援してるんです。 特別好きな選手がいるわけでもなくですが。。。(四中工の小倉が好きでした) 思い出しますね何年だったんだろうか1992年3年くらいかな。 帝京と同点優勝。。(松波正信) レフティーモンスター小倉隆史。(ケガがなければ。。悔しー) その後、監督になった小倉はボロボロの最悪でしたね。 さて音楽ですがサッカー関連です。 Cockney Rejectですね。(大好きなバンドの1つです) 合唱できるような曲がカッコイイ。 曲はOiOiOi、We are…
歴史を作ってきたOB達がトヨスタに集結! おじさん達が楽しそうに嬉しそうにしている姿は最高ですね😁 唯一の現役阿部翔平選手 久しぶりに見ると現役当時よりデカく見えた増川隆洋氏 ゴリさんこと森山泰行氏 こないだ長良川で見かけたので若干レア度薄め笑
1993年に開幕したJリーグ。30周年のアニバーサリーイヤーとなるのは来年ですが……今年は記念すべき30シーズン目のシーズンになっています。 という訳で、当ブログでもJリーグ30シーズンの歴史を振り返る様々な企画をやっていこうじゃないかという事で、前回からオリジナル10の10クラブが、それぞれ歩んだ30年史を10年単位で分けてざっくり振り返るブログを書いております。 前回は東日本編という事で鹿島アントラーズから横浜マリノスまでの5チームを取り上げました。というわけで今回は横浜フリューゲルスより西の5チームです。 今回取り上げる5チームはいずれもJリーグ開幕戦を5月16日に行った5チームですね。…