Hatena Blog Tags

小沼敏

(読書)
こぬまさとし

実業家、翻訳家。1931年台湾生まれ。1955年一橋大学商学部卒、日本板硝子に勤務、1971年日本コカ・コーラに移り、経営計画部長。

著書

  • 『異人邦人義理人情 アメリカ駐在員ビジネス体験録』グロビュー社,1982.6.BVブックス

翻訳

  • 『海外進出の経営戦略』ブライソン ぺりかん社,1965
  • 『海外投資の法的諸問題』ヌウォググ 皆川洸共訳.ぺりかん社,1967
  • 『GMの世界戦略 世界的企業の経営理念」F.G.ドナー ぺりかん社,1967
  • 『外国資本と国民経済 ワトキンス報告』カナダ産業構造特別委員会編 村田憲寿共訳.ぺりかん社,1969
  • 『国際経営政策』リチャード・D.ロビンソン ぺりかん社,1969
  • 『国際化経済の論理』チャールズ・P.キンドルバーガー 監訳.ぺりかん社,1970
  • 『多国籍企業と世界経済』E.I.U. 編 竹内書店,1971
  • 『見えざる帝国 多国籍企業とナショナリズム』ルイス・ターナー 日本経済新聞社,1971
  • 『テクノロジー・ギャップ 技術伝達の国際的メカニズム』ダニエル・L.スペンサー 栗山盛彦共訳.日本生産性本部,1973
  • 『未来への確信 成長限界論を超えて』ハーマン・カーン 小松達也共訳.サイマル出版会,1976
  • ハーマン・カーン, トーマス・ペッパー『それでも日本は成長する 悲観病脱出のすすめ 」上野明、大礒正美共訳 サイマル出版会 1978
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。