オミクロン株の出現により、多くの方が新型コロナウイルスに感染している状況です。 確かに重症化リスクは少ないですが、70歳以上の高齢者では肺炎を併発する危険性もあり、五島列島などの田舎地域では引き続き注意が必要です。 山内診療所では、3回目の新型コロナウイルスワクチンの接種を、より早く多くの方に接種できるように、集団接種に加えて個別接種も行なっています。 個別接種では、ファイザー製のワクチンを使用しています。1回目、2回目がファイザーワクチンを使った方が多く、3回目もファイザー製のワクチンが良いと思っている患者さんも多いために、山内診療所では、個別接種はファイザー製のワクチンを使用します。副反応…
2022年1月21日 金曜日 みなさん人工知能はご存知ですか☺ 山内診療所では、胸部レントゲン撮影の際に人工知能を用いた読影も併用して日々診療しています。 胸部X線画像から肺結節候補域を検出するAIソフトウェア「EIRL X-Ray Lung nodule」を日本でもいち早く導入しており、今回開業医による画像診断支援AIの活用法についての講演会を行います。 m3のサイトでの講演会となり医療従事者対象となります。 山内診療所院長の講演会のお知らせ 【テーマ】 徹底討論 開業医でのAI活用法 ー1人開業医に対する診療・読影の頼れるサポート役ー 【日程】 2022年1月25日(火) 18:30~19…
山内診療所では、肺癌検診で胸部レントゲンを撮影しているときに AI の読影も併用しています😃これは、少しでも見逃しを防ぐこと、患者さんに安心して検査を受けてもらいいたいという思いから、全国でも先駆けて 胸部レントゲンにAI を導入しました。 m3.comという、30万人以上の医師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイトに、山内診療所・院長の記事が掲載されました👏 medicalai.m3.com 医療現場ではいずれAIが導入されるのが当たり前になる時代が来るだろうと考えています。まずは肺がん検診にAIを導入しましたが、今後は、内視鏡検査など様々な分野でもAIは活躍していくと思います。 山内診…
Doctors Filmに山内診療所・院長の記事が掲載されました😃 日々進歩する医療。患者の命と健康を守る使命を遂行するために研鑽を重ねるドクターという観点からの取材を、Doctors Filmさんに取材していただきました😊 dfilm.jp 現在の仕事についた経緯、仕事へのこだわり、そう思えるようになったきっかけ、今後の目標などについて記事になっています。是非一読頂ければ幸いです。
久しぶりの記事ですが、今回は山内診療所がEPARKというサイトに掲載されたという内容です😁 EPARKって、飲食店の順番受付・ネット予約というイメージですが、歯医者・病院・リラクゼーションサロンなどのネット予約・順番受付も手がけているようです👀 山内診療所でもネット受付を試しにやってみることにしました😤 fdoc.jp 山内診療所の外観、内装などもみることができます。内視鏡室、エコー、受付、待合室、トイレなども掲載されているので、初めての方など一度見てみてくださいね。 内視鏡室の紹介や、当院の内視鏡の際のこだわりなども記事になっています。リラックスして検査を受けられる環境など盛りだくさんです。…
山内診療所の院長も執筆した、日本で一番人気の医学書「総合内科病棟マニュアル 病棟業務の基礎」が発売されました☺ 2021年6月4日に発売となりました👏 総合内科病棟マニュアル第1版が2017年に刊行され、非常に多くの病棟業務をされている医師の方に購入頂き、非常に好評でした。 今回、病歴聴取や身体診察の仕方,臨床推論,カルテや書類の記載方法,カンファレンスの進め方など普段の診療以外でも必要な内容を盛り込んでいます。 読者の皆様の日々の診療に,本書をお役立ていただければ誠に幸いです。
新型コロナウイルスワクチンの接種が日本でもようやく始まります😁 五島市でも、新型コロナウイルスワクチンの接種が行われますが、正しい情報は一体どれなのか?悩んでいる方も多いと思います。 そもそも新型コロナウイルスワクチンは打つべきなのか?? 今回は、海外論文などを参考に、新型コロナウイルスワクチンの有効性や副作用について解説します。 新型コロナウイルスワクチンってどんなもの? 新型コロナウイルスワクチンは有効なの? 新型コロナウイルスワクチンにどんな副作用があるの? アナフィラキシーは大丈夫なの? その他の副作用はどんなものですか? 高齢者ですが、ワクチンを接種した方がいいのですか? 若いのです…
私が、学生時代に、ヒトメタニューモウイルスに感染し脳炎を発症した子供の、髄液PCR検査を依頼されて行ったことがあります。2007年くらいでしょうか。 ヒトメタニューモウイルスは、2001年、オランダの研究者たちが、子供の呼吸器疾患で新しいウイルスを発見し、それをヒトメタニューモウイルス(hMPV)と名付けたとのことです。 今回、ヒトメタニューモウイルスについて、まとめてみました。 感染経路 潜伏期間 臨床症状 診断 治療 感染経路 ヒトメタニューモウイルスの感染は、汚染された分泌物との直接または密接な接触によって発生すると考えられており、大きな飛沫での感染が原因とされています。 新型コロナウイ…
新型コロナウイルス感染症も、いよいよ5類に変更になります。 以前のような生活に戻れるのは、子供達や若い人にとって良いことだと思います。 ブログも長期にお休みしていましたが、また再開していこうと思います☺ 今回は副鼻腔炎についてです。山内診療所にも、副鼻腔炎で受診される方が多いですね。風邪症状のあとから発症するケースが目立ちます。 副鼻腔炎とは 副鼻腔炎とは、鼻の奥にある空洞である副鼻腔の炎症のことを指します。主な症状は以下の通りです。 鼻づまり:副鼻腔が炎症を起こすことで、腫れや粘液がたまり、鼻づまりが起こります。 頭痛:副鼻腔が炎症を起こすことで、痛みが生じます。特に目や額の周りに痛みが生じ…
富士フイルムより2022年12月に発売された、胃カメラ検査の際にに胃癌や食道癌が疑われる領域をリアルタイムに検出し、胃がん・食道がんの早期発見をサポートするAIシステム「CAD EYE(キャド アイ)」を、山内診療所に導入しました。 LED 光源内視鏡システム ELUXEO 7000 SYSTEM 日本人の2人に1人ががんに罹患し、死因のトップであるがんですが、早期発見できれば、十分に治療が可能な病気です。日本のがん統計によると、胃がんは、部位別のがんの罹患数・死亡数ともに第3位の癌です。また食道がんにおいては、5年相対生存率が41.5%で、胃がん(同生存率66.6%)や大腸がん(同生存率71…