演劇学者、早大教授。1958年7月三重県生まれ。1990年早大大学院演劇学博士課程満期退学。アイルランド国立大学ダブリン校にて博士号を取得。1997年早稲田大学文学部専任講師、2000年助教授、2005年教授。2007年文化構想学部教授。現代演劇研究、テレビドラマ、サミュエル・ベケット研究。2013年早稲田大学坪内博士記念演劇博物館第8代館長に就任。アイルランドで司馬遼太郎を案内した。
編著
- 『知の劇場、演劇の知』編 ぺりかん社 2005.3
- 『六〇年代演劇再考』梅山いつき共編 水声社 2012.3
- 『サミュエル・ベケット! これからの批評』川島健, 長島確共編 水声社 2012.3
- 『ベケットを見る八つの方法 批評のボーダレス』川島健共編 水声社 2013.3.
- 『ドラマと方言の新しい関係 『カーネーション』から『八重の桜』、そして『あまちゃん』へ』金水敏, 田中ゆかり共編 笠間書院 2014.8
- 『日本戯曲大事典』大笹吉雄, 神山彰, 扇田昭彦と責任編集 白水社 2016.9.