1868年〜1952年 軍人、政治家。二・二六事件時の首相。 福井藩士の子として生まれ、海軍兵学校に進む。1924年には海軍大将となり、連合艦隊司令長官を務める。いわゆる「条約派」の中心人物。 1932年に田中内閣の海軍大臣となり、後、斎藤内閣でも海相を務める。斎藤内閣が倒れると後継首相となる。1936年の二・二六事件では辛くも難を逃れる。 辞職後は重臣として活動。終戦工作などで大きな役割を果たしている。