(1871–1946)
東京。日本橋生まれ。芸者出身だった貞は、明治時代、伊藤博文など政界と深く関わったのち、女優に。日本で初めてとなった。 明治時代の戯作者・川上音二郎と結婚し、結婚後、ヨーロッパに渡り、「マダム貞奴」としての名声をはせる。昭和の時代になると、女優業をやめて、各界との交流を断った。 のちに、貞奴をモデルにしたドラマがNHKで放映され、松坂慶子が、貞奴を演じた。
このキーワードは編集待ちキーワードです。 説明文の追記などをして下さるユーザーを求めています。
岐阜県各務原市にある「成田山貞照寺」へ参拝してきました。 “日本の女優第1号”川上貞奴(1871-1946)が1933年(昭和8年)に創建。 成田山新勝寺(千葉県成田市)のご本尊不動明王を厚く信仰しており、新勝寺の諸堂伽藍を模して建立されました。 貞奴のお墓もあります。 仁王門には、貞照寺を守る阿形・吽形。 諸芸上達・芸能の寺。 芸能の道を歩まれている方、歩みたい方はぜひご参拝を。 明治時代は女性の役も男性が演じてました。 女性が演劇の舞台に上がるのはタブーだった時代。 現代でも歌舞伎の世界では女性の役者はいません。 川上音二郎と出会い、貞奴は日本で初めて女優としての道を歩み始めました。 19…
名古屋市東区にある「文化のみち 二葉館」へ行ってきました。 “日本の女優第一号” 川上貞奴(1871ー1946) 1919年(大正9年)頃に名古屋市東区二葉町の高台に二葉御殿を新築しました。 御殿では“電力王”福沢桃介と同棲。 政財界人や文化人のサロンになっていたそうです。 後に現在の場所に移築復元されました。 川上貞奴 (物語と史蹟をたずねて) 作者:童門 冬二 成美堂出版 Amazon 童門冬二さんの「川上貞奴」によると、貞奴は幼い頃から美人だったものの貧しい家庭に生まれ芸者屋の養女となります。 芸者時代に出会ったのが岩崎桃介。 桃介に対する想いはこの時から強かったようです。 桃介は福沢諭…