はてなブログ トップ
庄司昌彦
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
庄司昌彦
(読書)
【しょうじまさひこ】
1976年生まれ。
国際大学グローバルコミュニケーションセンター
(
GLOCOM
)講師/主任研究員。
情報社会学・政策過程論。
業績
共著
2007年3月 庄司昌彦・三浦伸也・須子善彦・和崎宏著『
地域SNS--ソーシャル・ネットワーキング・サービス--最前線 Web2.0時代のまちおこし実践ガイド
』アスキー
2007年2月 C&C振興財団監修・原田泉・上村圭介・木村忠正・庄司昌彦・陳潔華・土屋大洋・山内康英著『
クリエイティブ・シティ―新コンテンツ産業の創出
』NTT出版
2005年3月 C&C振興財団監修・山田肇・榊原直樹・庄司昌彦・関根千佳・中村広幸・遊間和子著『
情報アクセシビリティ―やさしい情報社会へ向けて
』NTT出版
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
93
ブックマーク
「オープンデータの伝道師」庄司昌彦氏が考える次の一手。重視しているデータの濃度
data.wingarc.com
60
ブックマーク
デジ庁「目的、見失ってしまわないか」 武蔵大・庄司昌彦教授の懸念:朝日新聞
www.asahi.com
11
ブックマーク
あなたの暮らしがガラリと変わる!?オープンデータの今──庄司昌彦インタビュー(上) | あしたのコミュニティーラボ
www.ashita-lab.jp
9
ブックマーク
Amazon.co.jp: 地域SNS--ソーシャル・ネットワーキング・サービス--最前線 Web2.0時代のまちおこし実践ガイド: 庄司昌彦, 三浦伸也, 須子善彦, 和崎宏: 本
www.amazon.co.jp
8
ブックマーク
庄司昌彦さんの講演資料:Twitterと政治
www.slideshare.net
7
ブックマーク
オープンデータが実現するデータ循環社会 [庄司昌彦] | ISSUES | WORKSIGHT
www.worksight.jp
7
ブックマーク
庄司昌彦 氏に聞く、ダイバーシティ時代に個人をとらえる「分人」「複属」とは何か
www.sbbit.jp
7
ブックマーク
なぜ今、オープンデータか OKFジャパン代表 庄司昌彦氏:オープンデータ情報ポータル
2013/02/13 インタビュー 政府をはじめ、主に公的機関が保有するデータを再利用可能な形で公開し、新たな価値創造を期待する「オープンデータ」が注目を集めている。すでに国内でもその活用促進を図るいくつかのグループが発足した。そのひとつ「オープン・ナレッジ・ファウンデーション(Open Knowledge Foundation、OK...
opendata.nikkei.co.jp
7
ブックマーク
智場web: 「地域SNS」の現状と可能性<small><br>庄司昌彦<tt>国際大学GLOCOM研究員</tt></small>
急増の背景 地域SNSが急増した背景にはいくつかの要因がある.最も大きいのは「mixi」などSNSの流行であろう.ユーザーとしてSNSを利用する楽しさや,運営者側のメリット,mixiに対する不満などを感じた人の中から,SNSをビジネスや地域活性化などさまざまなコミュニティで利用したいというニーズが高まっている. 二つ...
www.glocom.ac.jp