一畑薬師さんから約40分ほどで、玉造温泉街の駐車場に到着。 思ったより早く着いたので、出雲玉造資料館に行きました。 温泉街の通りから少し歩いた高台に2階建てのこぢんまりとした建物で、一階が古代の玉造の作業について様々な展示がされています。 入ってすぐ左側のガラスケースから見ていきました。 展示してある勾玉の一つが古代のもので、玉作湯神社蔵と書いてあるのを目にして ドキン としました。 もしかして、過去生の自分が手がけたものだろうか・・・ と思うのはまことに勝手だなあと思いつつ 様々な想像は楽しいし自由だし。 目をつぶってしばし空想に浸ってみます。 2000年あまり昔。 この辺りの工房の一つに自…