12月16日は「念仏の口止めの日」です。 「念仏の口止め」とは、 12月16日の翌日である17日から 1月16日の「念仏の口明け」の日までは 念仏を唱えてはいけない、 つまり、仏式での行事を行わないで、 年神様に手を合わせるという風習です。 12月16日に行われる所が多いようですが、 地方により日にちが様々です。 兵庫県の一部の地域では12月11日から 「念仏の口止め」が開始されます。 佐渡では、「念仏の口止め」をする前の 12月13日の夜に、 三十三か所または五十か所の墓を 鉦(カネ)を叩いて念仏と唱えて回る 「墓場念仏」という行事があるそうです。 13日の晩に行って行事が終わると、 それを…