東京都新宿区信濃町にある慶應義塾大学医学部の大学病院。正式名称は慶應義塾大学病院。
→慶應義塾大学病院
1月29日、新宿シティハーフマラソンの10kmの部に参加してきた。このレースに出るのは9年ぶりぐらいではないだろうか。そして10kmは10年ぶりで、この時は旧国立競技場の閉場直前だったと思う。 10kmのコースは、国立競技場を出て神宮外苑の道が環状になっているところを通過して、信濃町に出て慶應大学病院の横を通って外苑西通りの坂を登り、内藤町の交差点近くを折り返して国立競技場に戻る。外苑から外苑西通りの坂までを2周するのである。前に10kmに参加した時は外苑西通りを通った記憶がなかったので、過去のデータを拾ってみたら前に参加した時は外苑西通りまで行かないコースであった。あと、外苑の銀杏並木を走る…
海で遊んでたら沖に流された。気絶してたみたいで、起きたらぷかぷか浮かんでた。すぐ近くに友だちも1人いて、その子は私より早く起きてたみたいで状況を説明してくれた。 遠浅の海なんだけどギリギリ足がつかない。友だちが岸の方向分かってたからいいものの、私はまだ寝ぼけてて方向感覚もぼんやりしてる。 けど友だちを信じて、一生懸命泳ぐ。全然進まないんだけど、頑張ってるうちになんとかかんとか浜辺が見えてきて、最初に遊んでた位置からずいぶん遠く離れた場所だけど戻って来れた。 こんな場所に新しいマンションできてたんだ!知らなかったー!と友達とのんきに話しながらへとへとで家に帰る。 翌日散歩から帰ってくるとマンショ…
(2022/12/24) 『永田町動物園』 日本をダメにした101人 亀井静香 講談社 2021/11/20 ・政治家の裏と表、すべて書く! 俺が出会ってきた無数の政治家たちを振り返れば、権力と野望をたぎらせた一種の「動物」というべき人々の顔が浮かんでくる。そんな猛獣たちが暮らす場所が、永田町なのだ。 <亀井静香 政治家には、光と影がある> ・俺は島根との県境近く、広島の山奥の集落で生まれた。獣道を歩き、峠を越えて、今はもうなくなってしまった山彦学校に通っていた。峠途中の地蔵さんのところで弁当を食ったら、学校には行かず、よく回れ右をして家に帰ったりしたものだ。 敗戦まで没落士族の家系であった父…
都心の紅葉(黄葉)は木の種類によってバラバラ。イチョウの木以外はもう終盤と言った感じで沿道には大量の落ち葉が溜まり車が通るたびに舞っている。 赤坂御所(左は明治記念館) イチョウは緑と黄色が半々(正面の建物は慶應病院) 右が明治記念館、左にイチョウ並木(神宮外苑)がある。 表参道 秋もそろそろ終わり、来週から気温もグッと下がっていよいよ本格的な冬の到来だ。 と言う事で、節約中ではあるけども晴天に恵まれたので今のうちに走る事に。 boulangeriemanna545.hatenablog.com 目指すは華厳の滝。見頃は10月中旬なのでもう人は減っているはず。コンテナを出るとすぐに高速へ乗り東…
✧✧検証記事として、内容が著しくバランス、科学的根拠を欠き、偏向していると思います。「早期発見・早期治療無効」「抗がん剤治療に延命効果なし」についての、世界の医学界の、科学的根拠に基づく報告も併記しないと片手落ちです。 勝俣医師の早期発見・早期治療の推奨…「どんなに超早期のがんでも進行・再発する可能性が否定できない以上、適切な(著書では“積極的な”)治療が必要」。 これは近年、世界で大問題になっている「過剰診断・過剰治療」の弊害(命を左右しない多くのがんを見つけて、無意味な治療で心身を傷つける害)、「がんを早期発見しても総死亡率は減らないというエビデンス」の側に立つと、極論になります。 権威あ…
慶應病院に行ってきました。 ランチはいつもの11階のレストラン、 ここの一番の ‘お薦め’ は ‘眺望’ ですが、 しかし、あいにくの曇天で……。
そんなことってある?無理して中学受験して大学の学費が準備できてない?? 詰むのは年収800万世帯の大学生、保護者の「燃料(資金)」が燃え尽きる時 中学受験の過熱が、燃え尽き要因では?? 学生や保護者の話を聞くと、中学受験と私立中高一貫校への進学の過熱が、大学入学前の燃料(資金)切れの要因ではないかと感じます。 ...だそうですが... 我が家は一人っ子なので... まあそこはぜんぜんだいじょうぶそう... 娘の意向で塾に行かないという選択になったので中学受験は結果オーライですがかなり安く済んでしまいました。大学卒業までの教育資金は問題なさそうですし、間もなく家のローン完済ですし、あとは老後資金…
5.30月 8時に起きて、シャワー、コーヒー、日記を更新して、12時からジムへ。ひと汗流して一旦帰宅して、支度して出勤。今日で電波くんはクビなのでラストデイ。なのだけど、最後の最後まで意味わからない行動が多くて疲れた。そして新たに64歳のおじいさんが入ってきたんだけど、これはこれで危険な香り。大丈夫なんやろか…。まあでもどんな人でも電波くんよりはマシである。休憩時間にエッセイを1本書く。23時45分終業。電波くんは最後に帰るときに、「今までお世話になりました」的な挨拶も何もなかった。わたし、だいぶお世話したんやけどな〜。まあもうどうでもいいか。それより、武尊vs天心戦の地上波放送がなくなったと…
慶應病院に行ってきました。 (付き添いです。) 前にも書きましたが、いつもこの貼り紙が気になります。 「空いてる長椅子」って、そりゃ当たり前だろ! ということです。 座っている人の膝の上には座らないで下さい、という意味でしょうか? (「空いてる」も気になります。ちゃんとした書き言葉は「空いている」でしょう。) ランチはいつもの11階のレストランですが、 工事中につき、せっかくの眺望がイマイチでした。 ‘今週のランチ’ はカツカレー(!)でした(2,200円)。