「なんでだろう?」と思ってた時にどう行動しているか? 定期テストの勉強をしている姿を見ていると感じること。 「なんで?」を感じても、それを追究したり、質問したりしない子。そういう悪い習慣を持った生徒こそ、勉強が不得意になりやすいと思う。 学校、少なくとも公立中学校までの勉強においては 『暗記力』も成績が決まる上で大きいとは思うが、 「なぜそうなるのか?」「なぜそう書いてあるのか?」 の疑問をそのままにしてしまう子は、 残念ながら成績上昇の見込み無し。 ひどいケースだと「なぜ?」と思わないことが染みつきすぎていて 『なぜ?と思うことも忘れたしまっている子』に育っていることもありそうだ。 テス…