昨日、用事があって仙台市に行ってきました。ちょうど時間が空いたので、以前から気になっていたもののなかなか行けなかった「戦災復興記念館」に足を運んでみました。 www.hm-sendai.jp 場所は仙台駅からかなり歩くうえに、地下鉄の駅からも微妙に距離があり、アクセスはやや不便です。ですが、なぜこの場所に建てられたのかというと、ここが実際に仙台空襲で焼けた場所だからなのでしょう。 当時、仙台の街を囲むように市電が走っており、その市電に沿う形で焼夷弾が投下されました。そこに住んでいた人々は、逃げ場もなく甚大な被害を受けました。そう考えると、この場所でなければならなかったのかもしれません。 入場料…