戦闘機と攻撃機を兼ねる航空機。戦闘爆撃機ともほぼ同義。自衛隊の用語では「支援戦闘機」。
戦闘機として開発されながらも攻撃能力が高い場合があることや、戦闘機に攻撃任務を負わせる場合が少なくないことから「戦闘攻撃機」という用語が定着した。
戦闘機と攻撃機を同一の機体に統合したものとしてF/A-18ホーネットが有名であるが、より以前から戦闘機には攻撃能力が重視されており、今後もよりいっそう、戦闘機には多用途性が重視される傾向にある。