〒819-0032
福岡県福岡市西区の内の南部の一角にある町、すなわち福岡県福岡市西区戸切。
古には平群(へぐり)と呼ばれていたこのあたりは、遅くとも近世にはその名が戸栗(へぐり)に転化し、やがて戸切へと更に転化した。*1
今に1丁目から3丁目までの区域で成されるこの町は、その大部分が住宅地、ところどころに田畑が広がるという様相にあり、南で羽根戸、西で野方、東で橋本といった町々に接し、ともに南の彼方に脊振の山々を見据えている。
*1:戸切公園より。
東京ドーム脇の後楽園スタヂジアム跡地に保存された旧日本帝国陸軍東京砲兵工廠跡の基礎用レンガ。 旧日本帝国陸軍東京砲兵工廠跡の基礎用レンガ 明治4年(1871年)に建設された旧日本帝国陸軍東京砲兵工廠跡の基礎用レンガ。昭和12年(1937年)、旧後楽園球場建設の際は、基礎のあまりの強固さにグランド部分は取り除くのを見合わせていたが、平成12年(2000年)竣工の東京ドームホテル建設を進めるにあたり、地下5mの深さより出土、採取。 現在地は旧後楽園球場のセンター位置にあたる。 市兵衛河岸 市兵衛河岸(いちべえがし) 河岸とは、物資輸送のために水ぎわに作られた物揚場(ものあげば)などの施設のことであ…
10月26日(土) 213日目 国道228号を北東に進んで道の駅・しりうちへ。北海道新幹線の通過を展望台から見ます。知内町郷土資料館へ、年季が入ってますが、知内町のことがよく分かって郷土資料館として正しいあり方です。ちょっと残念なのは固定パネル展示なので歴史の更新が滞ること、フレキシブルな説明更新ができるといいですね。道沿いに大パノラマ展望台って看板があったので寄ってみたら、過去に来てた重内神社でした。でもその時は展望台は出来てなかった気がする。海への一本道も見通しが悪くなったような。 新幹線がやってきました 新幹線が去っていきました 知内町郷土資料館へ 居たぞ 重文の出土品を最も目立つところ…
2024年11月30日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,077点(セット版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら→ちくま学芸文庫M&S刊行書目一覧 最新版 - karumerabunkoのブログ 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄…
今回は廃線跡巡り三重連を紹介しよう。最初の宮田(みやだ)線は、福岡県鞍手郡小竹町の勝野駅から福岡県鞍手郡宮田町の筑前宮田駅までの5.3kmを結んでいた国鉄の路線。1980年の国鉄再建法施行により第3次特定地方交通線に指定され、1989年に全線が廃止された。 筑前宮田駅から北に5kmほどの地点の県道55号線が新幹線と交差するあたりには国鉄室木(むろき)線の終点の室木駅跡。室木線はかつて福岡県遠賀郡遠賀町の遠賀川駅から鞍手郡鞍手町の室木駅までの11.2kmを結んでいたが、1985年に全線が廃止された。 室木線の起点の遠賀川駅は現在も鹿児島本線が走るが、ここは1947年から1961年というわずかな間…
松前藩戸切地陣屋跡 【4日目 5/26】 函館==続日本100名城 志苔舘跡==元町公園(箱館奉行所跡)==土方歳三最後の地==日本100名城 五稜郭・・五稜郭タワー・・(自由昼食)==四稜郭==松前藩戸切地陣屋跡==函館北斗駅 🚄🚄 東京駅 最終日。今日は函館市内を中心にまわります。見どころ満載です。 朝食をホテルで済ませて、出発前に少しだけ散策。摩周丸前の広場にある緑色のオブジェはイカがモチーフなんだ。 朝市には美味しそうなものが沢山。朝食付きでなかったら食べたかったなぁ。ホテルに戻りバスで出発。15分ほどで志苔舘に到着です。 続日本100名城 志苔舘跡 道南十二館のひとつです。この辺りで…
由緒:「新編武蔵風土記稿」宝木塚村の条に「八幡社 村ノ鎮守ナリ。西光寺持」とある。宝木塚という地名は応永5年(1398)の「葛西御厨注文」にも永禄二年(1559)の「小田原分限帳」にも見えず、江戸時代初期の「正保改定図」に初めて村名として掲げてあるので、当社も開村の頃、勧請されたのであろう。境外末社の皇産霊社と稲荷神社はともに元文4年(1739)の鎮座であるという。社殿は昭和5年の造営である。安政3年(1856)の「江戸切絵図」に「八幡」と図示されている。(葛飾区教育委員会 葛飾区神社調査報告より) 住所:東京都葛飾区宝町二丁目9番3号 御朱印拝受時刻:13:39 渋江白髭神社にて 初穂料:5…
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています 池波正太郎さんの「鬼平犯科帳」を読み始めました。 文庫本で全24巻あります(番外編「乳房」を除く)。 だいたい1日1話のペースで寝る前にベッドで読み進めています。 大作なので先は長いのですが、一日の終わりの小さなご褒美としての特別な時間になっています。 読みながら、早く読み終わりたくもあり、いずれは迎えることになる最終話を迎えたくない気持ちもあり、なんだか複雑な気持ちで一杯です・・。 作品はテレビで何回も再放送していますし、広く知られたお話ですが、 本をじっくり自分のペースで読んでみると、所どころ様々な発見があります。 例えば、 「盗み」につい…
■墓参りとインターメディアテク ■リンク ●―― 曇時々晴 最高26℃[+2] 最低16℃[-1] 夏日 ■墓参りとインターメディアテク 墓参りのあとロイやるホストでお昼を食べた。 東京駅そばのJPタワー/KITTE内にあるインターメディアテクへ。 東京大学の収蔵品などなどが展示されてる入場無料の施設です。 特別展示『都市 − ヱドキリエズ』が面白かったです。INTERMEDIATHEQUE https://www.intermediatheque.jp/インターメディアテクの特別展示『都市 − ヱドキリエズ』、江戸切絵図の展示のほか、AI(Midjourney)に描かせた地図っぽい絵のプリン…
「【たかさん】の北海道市町村来てみたよ!」 1日有給を使って2.5日の旅。 今回は噴火湾から道南を巡って来ました。 そもそも北海道の噴火湾って? 環境省HPより 北海道をよくシャケ(鮭)に例えるんですが、 (右(知床、根室)→が口、上(稚内)が背びれ、下(えりも岬)が胸びれ、函館がシッポ、) シッポの内側の海の事を「噴火湾(内浦湾)」と呼び、概ね(おおむね)室蘭〜森くらいの海を指します。 この辺りは漁業が盛んな街多く、美味しい海鮮がたくさんあるところです。 では、市町村巡りのVAN旅にしゅっぱーつ! [5月17日] 今回最初の街は 【洞爺湖町】 役場は人口に見合うだろう建物になっていて 噴火湾…
当初7月末までの予定でしたが8月末まで会期が延長されました 現在、北斗市郷土資料館において令和6年度特別展「松前藩戸切地陣屋跡展」が開催中です。8月31日(土)まで。 期間:2024年5月11日(土)〜7月31日(水)8月31日(土)9:00〜17:00 休館日:月曜日 場所:北斗市郷土資料館 特別展示室 collection.kojodan.jp 入館料:無料 主催:北杜市教育委員会 問い合わせ:北斗市郷土資料館0138-77-8811 公式サイト:https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/docs/16757.html 北斗市郷土資料館の時田学芸員からコメント…
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」99巻の収録全話のあらすじを紹介していく。 (1996年8月発売) こちら葛飾区亀有公園前派出所 99【電子書籍】[ 秋本治 ] 価格:460円(2024/4/15 23:06時点)感想(0件) ●格闘ゲーマー警官登場!!の巻 ストーリー 葛飾署の左近寺竜之介は硬派な格闘技の鬼で、柔道は全国大会に出る腕前。格闘ゲームも趣味とする左近寺は、両さんともゲーム仲間でそちらの腕も相当なものだった。女にまったく興味を示さない左近寺だったが、ふとしたきっかけから恋愛シミュレーションゲーム「どきメモ」にハマってしまい、日ごろのファッションセンスや行動までが変化。左近寺の恋愛ゲ…
5月2日、僕は仕事で東京都千代田区にある「九段下」へ向かいました。 九段下は、靖国神社や日本武道館が近くにあることで有名です。地名の由来は、江戸時代に九層からなる段があったからだそうです。現在でも九段下駅出口から靖国神社や市ヶ谷駅方面には九段坂があり、緩やかな上り坂です。江戸時代の勾配は、現在よりも急だったみたいです。 visit-chiyoda.tokyo アポまで時間があったので、九段下駅から徒歩5分の場所に「北の丸公園」を散歩しました。仕事の前には、できるだけリラックスをしたかったからです。事前に準備はしっかりとします。だからこそ、寸前にジタバタしても仕方がありません。 visit-ch…
ちょっと前。 道外の桜を見てみたいと奈良の「吉野山」の桜情報をせっせと調べていたんだけど、「はて?」という気持ちになった。 私・・・桜、桜と騒いでいたけれど 北海道内の桜を堪能してただろうか。 ・・・・・ 「たいした堪能してない!!」(°▽°) そんな気づきを得て道外の桜を見る前に函館方面へ行く事に決めました( ´∀`) 函館方面はGWに渋滞がひどい記憶が刷り込まれているので、ここ30年ほど 桜の時期に行った事がなかった(30年・笑。時間はほんとあっという間に過ぎるねー) で、 函館の五稜郭は外し(公開されてる「名探偵コナン」の映画の舞台だから激混みが予想された)、初めて見る「北斗」と30年前…
またまたお久しぶりの更新です; GWいかがお過ごしでしょうか。 夫の休みは暦通りなので帰宅は後半。 新幹線もいっぱいだろうからムリしなくて良いよ、と伝えてみたよ。 「ヒマだし帰る」とのことです。 子供は二人とも帰省しません。 まー、多少寂しさもありますが、忙しく楽しく過ごしていることを知っているし ーと、こんな感じで すっかり独オバ暮らしにも慣れました^^ 夫が単身赴任してもうすぐ2年かな。 最初の頃は、 息子から「ひとりでも、ごはんちゃんと作って食べるように」言われていたし それまでの習慣もあって、わりときちんと料理していました。 今は・・・ まっっったく!!料理してない笑 掃除、洗濯はして…
今後当ブログのタイトルに「旧町名の痕跡」と書かれていたら、表札や電力プレートなど世間一般で認知されているものとは異なるものを紹介しているのだと思っていただきたい。 既にそういう意味の「旧町名の痕跡」を紹介しているが、タイトルでは特に区別していなかった。 表札や電力プレートなど以外にも、公園名、学校名、交差点名などいろいろなところに旧町名の痕跡が残っているが、それらを旧町名として紹介するのは憚れていた。 街中には完全に消滅してしまった旧町名もあるが、公園名、学校名、交差点名などに残されている旧町名を見かけることがある この基準を作ろうと思ったのは、折角残されているのだから、その痕跡を紹介してみた…