セラピスト、文筆家、翻訳家。1936年生まれ。津田塾大学英文科卒業。NPO法人マイセラ・ジャパン理事長。
著書
- 『森と牧場のある学校 山之内義一郎先生の実践』春秋社 1991
- 『好ましい人間関係を育てるカウンセリング』学事出版 1998 シリーズ<育てる>学校カウンセリング
- 『ホリスティックワーク入門 子どもの心のとびらを開く』学事出版 2000
- 『こころことばいのち ハコミの風にのって 詩集』春秋社 2005
共編著
- 『学級経営実践マニュアル 教室はよみがえる』刀根良典共著 小学館 1988
- 『きらきらゲーム かがやく自分をとりもどせ!!』石崎洋一, 冨田麻紗子共著 善文社 1997
- 『子どもの感性がすくすく育つイメージワーク』高尾威廣共著 学事出版 1998
- 『ハコミ8つの「物語」 真実と愛のセラピーに出逢えて』玉木素子,佐藤久子共編 春秋社 2005
- 『自分を信じるレッスン マインドフルネス・セラピー入門』マイセラ・ジャパン共著 春秋社 2012
翻訳
- A.コームズ, D.スニッグ『人間の行動-行動への知覚的なアプローチー』友田不二男編 岩崎学術出版社 1970 サイコセラピィシリーズ
- ロバート・F.ベイルズ『グループ研究の方法』友田不二男編 岩崎学術出版社 1971 サイコセラピィシリーズ
- 『ロージァズ全集 別巻 第1巻 サイコセラピィの研究-分裂病へのアプローチ』友田不二男共訳 岩崎学術出版社 1976
- 『ロージァズ全集 別巻 第5巻 創造への教育-学習心理への挑戦』友田不二男編 岩崎学術出版社 1977
- ゲイ・ヘンドリックス,ラッセル・ウィルズ『センタリング・ブック』春秋社 1990 トランスパーソナル・シリーズ
- ダイアナ・ホイットモア『喜びの教育 サイコシンセシス教育入門』春秋社 1990 トランスパーソナル・シリーズ
- エヴァ・D.フューギット『子どもと親と教師のためのやさしいサイコシンセシス』平松園枝共訳 春秋社 1992
- ナサニエル・ブランデン『自信を育てる心理学 セルフ・エスティーム入門』春秋社 1992
- ナサニエル・ブランデン『自信は人生のカギ』春秋社 1994
- バリー・K.ウェインホールド,リン・C.エリオット『ホリスティック・コミュニケーション 自分・他人・いのちとのかかわり』春秋社 1996
- アーノルド・ミンデル『自分さがしの瞑想 ひとりで始めるプロセスワーク』高尾受良共訳 地湧社 1997
- P.フェルッチ『人間性の最高表現 その輝きを実現した人びと』平松園枝共訳 誠信書房 1999
- グレッグ・ヨハンソン,ロン・クルツ『ハコミセラピー タオイズムと心理療法』春秋社 2004
- マイケル・ポプキン『より良い親子関係講座 アクティブ・ペアレンティングのすすめ』野中利子監訳 星和書店 2004
- ロン・クルツ『ハコミを学ぶ 科学・魂の成長・サイコセラピー』編訳 春秋社 2005
- ロン・クルツ『ハコミ・メソッド からだを手がかりに無意識とつながる』編訳 春秋社 2005