えこひいきについて考える-教員の立場から- 教員に「えこひいきをしていますか」と聞けば、ほぼ100%の教員が「えこひいきなどしていない」と答えるはずです。では、どうして「えこひいき」という言葉が子供から出るのでしょうか。 子どもから「担任の先生がえこひいきしている」と聞かされたら、まず保護者はその担任に対する信頼はかなり低下します。しかし、半分以上は担任の思いがうまく伝わっていないのです。そのことについて今から少しお話します。 1一人ひとりの子どもに合わせて指導している 大前提として、特に小学校では子どもに対して対応を変えています。漢字の書き方一つとっても、「能力的にあまり高くなく間違えること…