こんにちは。 消防団に入っていると操法大会というものがあります。これは総務省消防庁の定める「消防操法の基準」に基づく火災消化を想定した基本操作の訓練とされています。 歴史は長く、第二次世界大戦後から行われてきました。 全国大会も行われており、コロナ渦で2020年の全国大会は中止されましたが、2021年はどうするかはまだ決まっていないようです。 小型可搬ポンプ操法とポンプ車操法があり、どのようなことを行うのかというと ・整列し、合図とともに集合 ・行う旨を指揮者が偉いさんに伝達 ・セリフを述べ、用意された動きを行い、火点(的)へホースを延長 ・機械を操作し、水を出して火点(的)を倒す ・撤収し、…