令和6(2024)年7月3日、日本銀行は20年ぶりに 一万円、五千円、千円の3券種が改刷されます。 お札の絵柄、デザインを変えることを 「改刷」(かいさつ)と言います。 だいたい20年毎に変わっています。 紙幣「改刷」の目的 新紙幣を手に入れる方法 新紙幣への対応 旧紙幣はいつまで使えるのか? デザインはどう変わるのか? 紙幣の「肖像」の選び方 新一万円札:渋沢栄一 新五千円札:津田梅子 新千円札:北里柴三郎 紙幣「改刷」の目的 明治18(1885)年、日本銀行が第1号のお札 (旧拾円券/大黒札)を発行してから、 53種類のお札が発行されています。 細かい仕様変更などを除いて、 大きな改刷は過…